大型の高圧用電源
2015年2月26日掲載
仕事が大変忙しい中、3ヶ月かかってせっせと作りました。LであればLであるほど(仕事がQRLと言う意味) 何かやりたくなる、という、我ながら何とも旺盛な反骨精神でありますが、、、、 因果なことですhi
しかし、立派なモノが出来ました。
これで、最大2300V、600mAくらいのDC出力を「定格で」とれるつもりでいますが、今は少しタップダウンしてあり、 2000Vくらい。
フロントパネルのランプは、左から、
であります。赤黄緑で、信号みたいです。
- 緑: メインスイッチ(当然ながらメインリレーと連動)onで点灯
- 黄色: ヒーター点灯またはfan回転期間中点灯。要はスイッチを入れてから20秒くらい経って点灯し、切っても5分くらいは点灯し続ける
- 赤: 高圧投入期間中点灯
下段、赤いボタンは高圧on、黒いのがoff。その右隣がメインスイッチで、これは不用意に入ったり切れたり しないよう、ロック付き。奥の両端2つがトランス。その間に挟まれているごちゃごちゃしているのがリレー。遅延リレー3つと、電力用の大きいのが3つ。合計6つ。
その手前、端子板の下に高圧チョーク、その右は高圧の平滑コンデンサ。手前の左半分は中圧電源部ハード的なポイントは、
- 19インチラックサイズ、高さ10cm。こだわりのJIS仕様です。
- FL2000Bの電源トランス2台搭載: 0-425-650-850V、1A 仕様を2台であります。一台8.3kg!!
- 端子台を充分投入したので、1次、2次とも、つなぎ替え自由
- 高圧には、10Hのチョークと、十分すぎるコンデンサを投入
- HIOKIの昔の65型メータを投入し、電圧(3000V)、電流(1A) を直読。当然スケールは書き換えます
- けちらずに、必要と思えるタイマーをフルに実装
- プッシュスイッチで高圧投入するタイプ。停電で落ちても押さないと入らないという、リニアアンプハンドブックの設計思想そのもの
- 当然、ステップスタートになっていて、電源入れた瞬間のボンッはない。
- PT120を含め、中圧電源も搭載。このへんにもチョークを惜しげなく投入
- 持ちやすくするための取っ手付き。上の写真の、大きなトランスの両脇のUボルトがそれ。大体重心位置に取り付けました。
複雑ですが、上半分が制御回路、下半分がトランスを中心としたまさに電源回路です。
メインスイッチSW1を投入すると連動してRL1がonになり、PL1が点灯します。そうすると、RL1の14-16接点を通ってタイマーリレーRL2が動作します。これは約20秒にセットしています。この間、ボタンを押しても高圧は投入されず、つまりはヒーターの余熱時間として使えます。RL2がonすると、PL2が点灯し、ヒーターが正常状態になったことを示すとともに、いよいよトランスへの一次側電圧供給がready状態になります。この状態でSW2を押すと、インターロック等の回路を経てRL3がonし、右上端にある30Ωを通してトランス一次側に電源がつながります。同時にタイマーリレーRL4が動作して10秒ほどでonし、30ΩをショートするとともにPL3を点灯します。以上が電源投入プロセスです。
電源断の際にはSW3を押すとRL3、4、5がoffされ、高圧トランスへの電源供給が断されます。PL3も消灯します。この状態でメインスイッチSW1を断すると、PL1が消灯し、RL1がoffになります。このとき、RL1の17-15の接点を経てタイマーリレーRL6が動作します。このリレーはファンの遅延用であり、約5分ですべてをoffします。
なお、不意の電源の投入や断がないよう、メインスイッチにはロック付きを使っており、必ず意識的に確認してからでないと操作されないようにしてあります。特に、ファンディレー状態の時にメインスイッチを投入すると、ヒーターの余熱遅延を経ることなくいきなり高圧投入プロセスが開始されてしまうので、こういう操作をしないよう要注意です。また、メイン電源断には、いきなり高圧やヒータなど全部が落ちると言うことがあると困るので、一旦高圧を落としてからでないとメインスイッチが効かないようにしてあります。電源断のプロセスに入るには、SW3を押して高圧を断することが必要です。19インチの電源なんか作っちゃってどうするの って? はい、そこで、この娘をどうしゃぶるか ですが、
容量の半分を変調機、のこりの半分を終段にしたいかなと。つまり、大型AMシステムでありま~す。
受信機はSP600かな!--------
2017.6.5
2017年6月になり、周辺が整ってきましたので、少し改造を加えて、V1.0xとしました。
右上にある「外部制御」の端子と、「外部からの被制御」の機能を追加しました。
外部制御の端子
2つのリレーの制御系を引き出しています。メインの電源リレーと、step start抵抗をショートする、一定時間後に動作するリレー。この2つの動作に同期して、外部に併設した電源機のリレーを動作させることで、外部の電源をこの電源からコントロールするイメージにしています。
外部からの被制御端子
リモートスイッチをEXTにすると、外部からの被制御モードになります。このとき、SW2やSW3(高圧のpn/off用プッシュスイッチ)は、機能しないようになります。この状態で、GT(下)コネクタの2pinと3pinをショートすれば電源が投入されます。メインスイッチも動作はしますが、EXTモードで電源スイッチを操作すると、高圧を落とさなくても電源断できるので注意が要ります。
高圧投入・断は、GT(下)コネクタの4pinと5pinの、インターロック端子で行います。インターロック端子をショートすればシーケンスに従って高圧がonされます。このショートを解除すれば、高圧が落ちます。pushスイッチで動作させるためには外部にリレー回路が必要です。