2008.2.29パネルデザインが完了(図面).どうです、この 斬新 なデザイン!! 丸形メータに乗り換えようかと思っています.
左下の4つの穴にはスナップスイッチをつける.右下端のつまみは,36mmのバーニアダイヤルにするかも.左のメータは65型; 全体の大きさを想像してください.
2008.3.2←軽く,シャーシ加工を行ってみた.
右端は,球のソケット2発.トランスはでっかいNEC製.
このシャーシはジャンクなので,無駄穴があいている...
左下の切り欠きは,パイロットランプが重なるため.
2008.3.16ファイナルのシールドケージを作った.
少しいびつな形にしたが,こういう加工はお手のもの.材料は富士シャーシのFS100アルミチャンネルを使った.
2008.3.18今日は長男の卒業式; 昼から謝恩会とかで,みんな出て行ってしまった!
ファイナルケージの中に銅板をはった.0.8mm厚;結構重たい.これで,無駄穴を塞ぐとともに,面抵抗にして共通インピーダンスの問題を逃げる.
ソケットには何やら真空管が... よく見ると2本ツノのようだ!
2008.3.23バリコンをつけました.
プレートバリコンは2KV,50pFx2というもの.タンクコイルにスペースをとるため,パネル面から中心をずらし,ベルト駆動する.
ロードのバリコンはTX88Dのもの.タンクコイルは,ありあわせのものを置いてみた.これはエアダックスの切れ端だが,もちろん,手で巻く.
さらにこの手前に,同軸リレーがくる予定.
背面の板にファンの風抜き大穴をあけた.
今日はここまで...
2008.3.29大体の部品とその配置を決定
左奥から3本あるボルトはトランス取付用
電解コンデンサは450V 150uの105度品.4本で,900V 150uとする.その下にあるのは整流用ダイオードのユニット.1KV 3A ×8本左手前のシャーシ裏のトランスはクランプ管のヒーターとリレー用の電源.
その奥に見えるタイトのカ二型リレーは,B+を変調器に出す/出さないの切り替え用.上のトランスと並んでシャーシ裏(黒い大きいトランスのうら)に取り付ける.右奥のトランスはヒータートランス.その手前は,各種制御用の小型リレー.これ以外に同軸リレーが2つ.
MT管はクランプ管として使う予定の6BQ5.今度は絶対MT管にする.
2009.4.29さて、1年経過。。。
まったく進んでいないので、ここらへんで、「この子の 心」を説明するとしましょう。
この子は、2本ツノの真空管を パラプッシュ にした、50M AM用被変調終段ユニットであります。AMで、今更 そんなことをやって何をするか? と言われそうですが、そこはそれ、趣味の世界。ちょっとでも飛ばしたい という 思い のかたまりのような、送信機です。
さて問題は、2本ツノの真空管をパラにして動くか? やってみないとよく分かりませんが、2B94だとダメなはず。中和容量を内蔵しているからです。で、ここでは829Bを使う。心ある先輩方には、何でGU-74bでないんだ〜っ とかお叱りをうけそうですが、すべては趣味の世界でありま〜す。
実は、モジルほうは、もう出来ていたりするのです! これ