2011年7月
真空管アンプ3台でマルチをやる というのはなかなかのもの。うちは、50C-A10 ppでがんばっていますが、都合12本の威力は想像を絶するものです; 特に夏場は大変。
それで、冷却ファンの登場となるわけですが、あまりガンガンやるとうるさいので、500rpmの静かな静かなものにします。そうすると冷えの効き目は落ちますが、風さえ来ていれば、何もないよりよっぽどまし。しかし、off時は寂しい。
ということで、オフ時に、ファンだけ一定時間運転させて、本体が冷えた頃におもむろにファンを止める仕組みを実現するのがこの箱。いわゆるファンディレーです。
夏場には、本当に、絶大な威力を発揮します。
小さな箱ですが、ファン駆動電源と、リレーを満載(3つも)収納し、3台ある真空管メインアンプ群(今はMQ-68C×3)の右下に陣取って、メインスイッチとしてアンプ群ににらみをきかしています。
onディレーを使ってオフディレーを実現するこの回路は様々な展開が可能です。色々使えるでしょう。