特別企画 コンセント

1998年5月12日掲載
あなたは,1998年5月9日仮掲載以来,counter人目のお越しです。

 

特別企画 コンセント って何でしょう?
そう、神戸の家に、コンセントを増設しました。今年のゴールデンウィークのその作業の記録です。
これで自由なところにコンセント工事できる自信ができました。

(1)コンセント増設の必要性

 こちらにも書いておりますが、2階にコンセントが足りません。
 特に、無線機をおいている机の後ろにコンセントがなく、テーブルタップで 延長している状況でした。新築の家なのに、これは何ともむなしい、やはりここに 専用のコンセントが欲しい といったことです。

(2)自分でコンセントを増設する

 三角屋根であることが条件。また、2階でなければだめです。要するに、 少なくとも、自分で屋根裏を這って壁の上までたどり着き、壁の中へ配線 を落とせることが必要です。したがって、陸屋根の建物や、天井裏が狭い 1階には増設困難です。
 

(3)用意するもの

 ◆部品  

 ◆工具    ◆その他  

 

(4)作業の手順とイメージ

 ◆基本的確認事項
 ・天井裏の確認孔から、一度天井裏を覗いてみて下さい。
  入れるでしょうか? 這っていけるでしょうか? 一度入ってみて下さい。  

   天井板を踏み抜かないように注意!! 
   骨組みで頭を打たないように注意!!

  配線の確認、どの配線がどのコンセントにつながっていて、増設するコンセントの電源をどこからとるか、確認して下さい。
   必要なら、業者から電気図面を取り寄せるなどして下さい。
   ジョイント端子や絶縁ボックスは、すでにあるものをそのまま利用するようにすれば、新たな購入は不要です。

  壁の内部の確認。断熱材と、横桟の有無、天井から壁内部に配線を落とせるかどうか。必要なら業者に聞くこと。

 ・コンセントを付ける場所の確認。桟などに邪魔されずに穴を空けられるか。
  石膏ボードの場合は、ワンプッシュというもので確認すると便利です。
 ・根性と勇気とやる気。作業にかかる前に、もう一度冷静に見つめ直すこと。専門家でもない者が、家に手をいれようとしているのです。。。
  怪我は? 格好悪く? 最悪の場合の火事とかは?

 ◆配線作業
 ・Fケーブルを壁に通します。私は、長さ1メートルほどの棒を3本用意し、この棒を順次連結しながら、ケーブルを壁内に押し込みました。

  1)コンセントの真上の場所を確認。部屋の中で、誰かに天井を(コンセント予定位置の直上)をたたいてもらうとすぐわかります。

  2)棒の先にFケーブルをガムテープで付け、確認した位置の壁内に押し込んでいきます。床面での水平方向の誤差±10センチくらいにケーブルを落とす必要があります。

  3)棒がいっぱい入ったら、2本目、3本目の棒をガムテープでつなぎながらさらに押し込みます。

  (註)桟に当たったり、断熱材に引っかかって入りにくいことがありますが、根気よくやれば必ず下まで入ります。
     また、3本の棒をどのくらいのつなぎしろでつないだときに、天井裏にどのくらいの余裕を残して床に達するか、あらかじめ調べておくといいです。
     断熱材が入っていない壁の場合は簡単でしょう。

  4)床までどうしてもケーブルが入らないようなら、あきらめて下さい。
    壁面にはまだ穴をあけていないので、中止しても問題はありません。

  コンセント増設で一番しんどいのは上の3)です。
  だめなら、いさぎよく4)へ。。。被害はないし。

 ◆壁への穴あけ作業
 ・コンセント器具に見合った大きさの穴をあけます。

  1)コンセント位置を決めます。

  2)コンセントボックスの底面寸法に合わせて壁をくりぬきます
    私のところは、厚さ12ミリの石膏ボードでしたが、普通のカッターでいとも簡単にあきました。ものの10分でOK。これは残骸
  3)掃除!!

 ◆再度の配線作業
 ・コンセント側に壁内からケーブルを引き出し、器具と接続します。

  1)ケーブルを落とした位置が正確なら、壁面の穴から手を入れればすぐそこまで棒と、先に付けたケーブルが来ているはずです。
    ガムテープをむしり取って、ケーブルだけ引き出します
    穴の左右10センチくらいは探せます。。。

  2)ケーブルの先をボックスに通してから、コンセントボックスを壁面に取り付けます

  3)ケーブルを器具に接続。1センチほど被覆を向いて、穴に差し込むだけです。これは簡単
  (註)接地側に注意。

  4)器具とプレートをつけて完成。下のようにきれいに仕上がります。

  作業はこれで終わりではありません。。。

 ・天井裏にもぐって、ジョイント端子を使ってコンセント配線とあらかじめ確認した電源とを接続します。
  (註)・ここには電気が来ていますので、感電しないように注意。
     ・接地側にも気を使って下さい。接地は「白」です。要注意。
     ・接続点は必ず絶縁ボックスでカバーして下さい。

 ・棒を引き抜き、ガムテープカスなどをきれいに処理して下さい。

 祝完成
 業者に頼めば数万円取られそうですね。
 ここでは部品代だけの、ものの2000円と、わずか半日の作業で完了です。








ホームページへ戻る、 過去の特別企画一覧へ戻る