骨  折 !


2013年2月23日掲載

人生2度目の骨折です。

ちょうど10日前、よく、足首をねんざするようなイメージで、段に足を取られた。段の上に足の内側が残り、足の外側は段の下に。その瞬間、激痛とともに、ポッキと聞こえたので、これはどこか折れたと観念。。。ねんざは大丈夫。
症状は、第5中足骨基部骨折というのだそうです。

 

左足の甲全体が激しく腫れて、もちろん痛い。

2月12日
その日の夜、救急受診。レントゲンを撮ってもらい(下は、説明を受けた液晶画面を携帯で直接写真を撮ったもの)、骨折が分かりました。

 
2013年2月12日 21:40撮影

この晩は、とりあえずシーネを当てて包帯で固定するだけ。

先生からの説明: ゲタ骨折といって、昔下駄を履いている人がよくなった。ギブスで固定するだけでもよいし、手術しても良い。手術する場合は、傷の自然治癒が始まる前; 1~2週間以内にする。手術しないでいくと、2ヶ月から3ヶ月。動くと2ヶ月たってやっぱり付いていませんでした ということもあり、またそこから2ヶ月かかる というような例もある。

2月13日
朝から救急で受診したと同じ病院を受診。
説明: 手術するなら早いほうがいい。8週間目処で。

その場でギブス固定。松葉杖をもらって帰宅。

一週間後に再度受診。手術する気になったら、いつも手術を担当する医師が外来診察をする火曜日の受診がよいとヒントを与えられた。
午後から、気を持ち直して1時間ぐらい出勤したが、どうにもNGなのですぐ退社。

2月14日 バレンタインデー
朝、ギブスの確認のため受診し、午後から出社。
ゆっくりではあるがフロア内を動き回れることを確認。夜まで勤務して帰宅。

2月15日
朝から定時に出勤。迷惑をかけている関係部門に挨拶に行こうと思うが、雨が降っていて、滑ると怖いのでNG。午後には雪になり、動きが取れない。そうこうしている間に何組も来客が。普段通り対応して、夜帰宅。

2月16日(土)
2月17日(日)

基本的に家でゆっくり。すこし痛みが治まったこともあり、また、家の中で緊張がゆるんでいることもあり、骨折している左足を着きながら歩いたりする。足の付き方次第で、案外痛くはなく、歩けそうでもある。左足骨折に対し、右脇に松葉杖を持って歩くのが楽。

2月18日
朝から定時出社。また雨。
骨折後、2、3日フル出勤した際の状況や、家の中での自分の生活をふり返り、このままギブスで固定していても固定になっていないのではないか(つまり動いている)と考え、手術しようと決心。

2月19日
朝から受診。先生に、考えたことを話すと、「良い判断だ」といわんばかりの対応で、今日入院し、あす手術しようと提案。折れた骨をネジで固定する。ちょっと切るだけで簡単なもの といった様子。手術をすれば2、3週間でギブスも取れるとのこと。そりゃあ機械的に固定するんだからギブスは要らないだろうと思いつつも、最初に説明を受けた、2、3ヶ月というのは何だったんだと。。。 退院は23日の予定にする。ネジは埋め込み式で、あとで取らなくても良いものを選択。

さらに、CT撮影、胸のレントゲン撮影。
一気に話が進み多少不安もあるが、決めたことなので進める。そういえば去年の誕生日にも何かあった などと宜子と会話。確かに、先生に「私誕生日です」といったような記憶がある。。。
一旦帰宅し、準備を整えて夕方16時前に再度病院へ。そしてそのまま入院。。。

先生から手術の説明があり、下半身麻酔+眠ること で進める。手術は、準備時間あわせ、大体1時間ぐらい。実際切っているのは10分か15分程度だろうとのこと。3番目か4番目で、夕方遅い時間になる と。翌日から、もう松葉杖で歩いて良いよ と軽い乗り。ネジはチタン合金で、カタログをもらった。あとでネタにして遊ぼう!


Microは直径2.5Φ、Miniは3.5Φ。先と根本でピッチが異なる、良くできている。

あとで聞いた話: 材料が開発されて20年ぐらい。取らなくても、その間の安全性は確認済み。よって50歳のおっちゃんに使うのはよいが、20台のお兄さんに使うのはちょっとどうか? といったことらしい。。。




ベッドを与えられ、ここがこれから一週間の我が家かと思った。4人部屋、202号室の西北のベッド。北向きの部屋ではあるが外が見えて良い感じ。
さっそく、明日の手術に備えて、血液検査や尿検査。心電図も。さらに、午後9時から絶食・絶飲。どんなに苦しいかと思ったが、その晩からはじまった点滴のおかげで激しく口が渇くといったこともなし。それほど苦労なく一晩を過ごした。

2月20日 54回目の誕生日が手術日に!
去年の誕生日同様で、そろそろ気をつけないといけない年齢なんだということを誰かが知らせてくれているのだと思う。
朝、執刀医の先生の回診。ギブスを除去。ものすごく腫れていて驚いた。色もすごくて、まるで、丸々と成長したサツマイモのよう。。。 「歩いてはったからやろな~」とは先生の弁。「手術が正解やで、正しい判断や」とも。
その後、足の毛ぞりをして、周りの人が食事をするのを横目に、ひたすら時間待ち。宜子は4時半頃来てくれた。

生まれたのは17:30だとか話しをしながら、ようやく手術のお呼びがかかったのが、午後7時頃。看護婦さんに車いすで手術室まで連れて行ってもらう。途中、トイレに寄った。

手術室: 時計を見たら19:10だった。覚悟も定まらないままいきなり服を脱げ と言われ、周りは女の人ばかりじゃない と思いつつ、あっという間に血圧計やら心電図を装着。何だこれは とちょっとどぎまぎしていると、休む間もなく横向いて丸まれとの指示。あ~注射だと覚悟。。。 しかし、3、4人居た看護婦さん全員、冗談も言いながら大声で元気づけてくれ、ありがたいと感じる、嬉しい。
横を向くにはベッドが狭い。手術で体のすぐ横まで近寄るためにはこのくらいでないといけないのかとも納得。落ちないかこわいけれど、ごっつい看護婦さんが居てくれるのが何とはなしに安心。
誰かが、「バルンがはいってない」とか言ってたが、導尿していないと言うことを言っているんだとは分かったが、あらかじめ看護婦さんと、「恥ずかしいじゃない、、、」とか打ち合わせたことでもあり、これにはあえて反応せず。どうせ患者にはわからないだろう(術語だから) というような前提で話された、「自分のところではないんだから看護の手間なんかいいじゃん」 、、、というようなことを先生が話されたのも聞きつつ。 その麻酔の先生は、大柄な女性の方。近隣の大きな大学病院から手術応援に来ると聞いていた(小さな病院では麻酔医を常勤させるのは困難)。ひょっとしたら、看護婦さんも全部セットで派遣かも。

それで、ともかく、まず、背中に麻酔の注射。おなかを引っ込めないよう注意され、看護婦さんがおなかを押さえてくれる。背中なので見えないため、怖い。まず皮膚周辺の麻酔の注射を打ち、それから脊髄に打つ とのこと。皮膚の注射は少し痛かったが、脊髄への注射は、「もう入ってますよ」といわれて、なるほど と思う程度の感じだった。
「腰から足が熱くなるでしょ」 などいわれ、「あついあつい」といったら、「それは良いこっちゃ、、、」などという会話をしつつ。
上を向いて、マスクをされる。上を向くとき、「台から落ちないように注意して」って言われる。注意と言われても幅が本当に狭い。血圧のベルトを着けるために、腕の台を持ってきてくれた。
前にいた看護婦さんが、「汗いっぱいかいてるね」と。「そりゃあ、怖いんだから」と返事。「血圧は?」と聞いてみると、「入ってきたときはすごく高かったけど、今はさがったよ」と。
それから、「そのうち寝てしまうの?」と聞いたりしつつ、手術用の照明灯を観察してやろうと思ったところまで覚えていて、その後は記憶がない。。。

いきなり、突然、「吉田さ~ん、吉田さ~ん、おわりましたよ~」 という大声で目が覚めた。
あっ終わったのか と思うが、ただひたすら眠たくて、もうろうとしている。ただ、眠たい。 そのうち宜子が話しかけてきた。居てくれたんだと、やはり嬉しいもんだ。
話しの中で、「今日大変なことがあってな~」と宜子が切り出したところで、ぐっと目が覚めた。しっかりせにゃあいかん と感じて、眠気が一気に覚めたよう。。。。  しかし、もう帰るねという宜子を帰らせ、また眠たくなってしまった。
後で聞いたら、出てきたのは8時過ぎぐらいだったとか。テレビを見て待っていたらしい。

その夜はしんどかった。母受難の日というのは、おそらくこんなものだったのだろうとか想像。ぱっちりと目が覚めた瞬間から、寝るに寝られず、もちろん動けず。こんなとき相手してくれるのは宜子しかないのでメールやりとりして気を紛らわす。送信boxの記録を見てみると最初のメールは21:10。まあなんと、我慢のできないこと。もっとたっていたという感覚だったけれど、宜子にしてみたら、メールが来たのは家に着いてすぐだったことだろう。メールにはひろしも出てきた! 家族がみんな居る感覚が伝わってくる。

時間のたつのは驚くように早く、1時間があっという間。しかし12時頃からだと思うが、腰が痛くなってきた。足は感覚がないのに腰は痛い。腰の下に手を入れて、少し姿勢をかえようとするが、重い重い。びくともしない。仕方ないのでナースコールし、膝の下に布団を丸めて入れてもらった。これで少し楽になった。横を向きたいと頼んだが、頭を動かすと戻すことがあるから横向きには出来ないんだそうだ。
その間も定期的に(多分1時間おき? 30分おきかもしれない)看護婦さんが見回りに来てくれ、足の感覚はどうかと聞いていく。太ももの感覚はあるが、膝から下がNG。3度、4度来てくれても、まったく戻らない。布団を入れてくれた看護婦さんは、まだ足先がしびれているようなら薬があると言うことだから、足を高くするのはNGだと。そんなことないだろぅ と思いつつも、膝の下に入れてくれた布団が嬉しい。

そのうち、吸い口をもってお茶を飲ませてくれた。これも宜子にメールで知らせていた。0009だったようだ。2口飲んだ。点滴が良く効いていたのだろうが、あまりのぞが乾いたという感じはしなかった。

そうこうして2時頃まで起きていたと思うんだけれど、時間の感覚がよくわからない。 あしのしびれは相変わらず直らず、このままになったらどうしよう、、、などと思い始めた矢先、右足が動くのに気づいた(何時頃かはよく分からない)。どうも、普段使う筋肉とは違う筋肉が回復しているようだ。などと少し考えつつ、普段力を入れて動かすのとは違う筋肉に「力よはいれ」と命令を送ると「動く」。まだ命令が伝わらない、動かない筋肉に命令を送ると、何か、じわっと熱いものが足から返ってくるように感ずる。伝達物質のようなものが走っているのだろう。膝を立てると、腰がぐっと楽になった。それからしばらくして右足が段々回復。腰も動かしてみた。ベッドを斜めに使うように身体の形を変えてみる。動くと少し楽。ぐっと楽。 そのうち横向くことにも成功。そのまま寝入ってしまったようだ。

2月21日
目が覚めたら6時前だった。
足の感覚は、両足とも知らない間に戻っている。普通の感覚が嬉しい、安心。ギブスされていたのもこのとき分かった。そう言えば、宜子が窓のようなのがマジックで書いてる と言っていた。左足の感覚は、寝たときには全くなかったと言うことだろう。
回りの方が起きてくる前にと思い、ナースコールし、トイレに連れて行って欲しいとお願い。来てくれた看護婦さんに、「眼鏡を拾って」とたのんだら(夜眼鏡を落としたので)眼鏡だけ拾って帰ってしまった。。。 仕方ないのでもう一度。
別の人が来てくれ、車いすで連れて行ってくれた。点滴の棒を抱きかかえて、うまい具合にペデスタルに足を乗せていった。結局一昼夜半、飲み食いしていないが、点滴が入っているので大丈夫なんだろう。歯ブラシを持っていこうと探してもらったが見つからず。

その朝からは普通の食事。点滴だけが定期的に入る。
朝、執刀医の先生が見に来てくれた。すこしギブスがきついというようなことを話すと、あとで回診の時に付け替えてもよいね と言われた。
その回診の先生は、執刀医ではなかった。しかし、気さくな方で、ギブスについて執刀医と話したことを告げると、縦に割れ目を入れてくれた。これでぐっと楽になった。
宜子が言っていた窓は、ちょうど傷の上。窓を切り抜くと、黒い糸でしばられた傷口があった。一緒に看護婦さんが大勢来られ、「傷口一本っていうのは良いのよ!」 と。 名医らしい。
まだ傷は痛むが、骨がつながっているという安心感はやはり大きい。これであとは時間薬で治っていくと思える。

21日の昼食

お昼には手術用の点滴も抜かれ、一日2回の抗生物質点滴だけになった。点滴がなくなったので、自分で松葉杖で歩ける。

お昼下がり、身体を拭きに着てくれた。ハンドタオルしかなかったが、熱いタオルを絞ってくれると気持ちいい。看護婦さんに感謝

21日の夕食

食後に、ロビーに缶ジュースを買いに行った。久しぶりの娑婆の雰囲気がする。しかしこっちは頭はばさばさ、ひげも伸び放題で格好悪い。早々に引き上げ

夜、どうもまだギブスがきついので、割れ目にボールペンの軸を刺した。これでぐっと楽になった。それを看護婦さんが見つけ、「にこっ」として、何かゴムの詰め物のようなものを持ってきてくれた。これは助かる。

2月22日
一晩あけて、ぐっと楽になった。この10日ほどで一番楽と言えるだろう。ギブスの締め付けもほどほどになり、腫れも何とはなしに引いただろうなと言う感触。
点滴は朝夕2回だけ。

回診の先生はまた別の先生。ガーゼのたまに消毒剤をつけて、ピンセットで挟んで、ちょっちょっと傷口を消毒しておしまい。

入院代の支払い説明が来た。結構な金額だけれど、この数日でお世話になったことにはかえられない。

2月23日 退院日
回診の先生は、またまた別の先生。結局全部違う先生だった。ガーゼのたまに消毒剤をつけて、ピンセットで挟んで、ちょっちょっと傷口を消毒しておしまい、は同じ。

それにしても退院というのはいい響きがある。宜子の出産の退院 の印象が強いが、子供達もそれぞれに入院を経験している。平静に、その時間を待とうと思う。
と思っていたら、内科の回診 で先生が来られた。

入院生活最後の食事(昼食)

最後の点滴が来た。15時。宜子にメールする。 終わった直後に宜子が来てくれた。看護婦さんも来てくれ、「退院おめでとうございます」という紙; 卒業証書みたいと口走ってしまった と薬をもらって(抗生物質:フロモックス100mg、胃腸薬:エンテロノン-R 1g/包 各1毎食後4日分)、いざ帰り際、看護婦さんに、Facebookで仕入れたネタ;「飛行機のセキュリティーゲートを通れるか」という話題を振ってみた。「そんなこと知らない」とのことだったが、右向いに寝ていたおじさんがスケットを出してくれた。やはり証明書が要るらしい。
部屋を出て廊下を歩いていたらこの看護婦さんが駆け寄ってきて、「証明書がやはりいるらしいよ」と。英文ものもあるそうだ。
その後、支払い手続きして帰宅。車の助手席に座ると少し足がいたい。席が狭く、足が自由にならないのがまどっくるしい。
帰宅してすぐ、洗髪。気持ちよくなった。夜入浴をへてさっぱり。

2月24日(日)
ベットの上に比較すると、どうしても足を下げてしまうので少し張る感じ。

2月25日
朝11時頃、消毒に通院。院長先生の診察。何かぱっとしない先生だった。。。宜子が、「指が張ってる、色が変わってる」というので伝えたが、何もなくすぐに終了、その後出勤。

2月26日
朝11時頃、消毒に通院。執刀してくれた主治医の先生の診察。1週間ぶりであったが、ニコッとして、「順調ですね」と。ちょっと消毒しただけで何事もなく終了。
帰り際に「明日、もうとれるな」と。「エッ? ギブス??」 と思わず聞き返したら、「抜糸ですよ」 と。大笑い。。。
その後会社に。
洗髪の調子が良くないのか、ふけが出ていやな感じ。

2月27日
今日はふけは良いみたい。昨夜入浴時にリンスを使ったからだろう。
朝11時頃、消毒に通院。2週間前にギブスをはめてくれた先生の診察。レントゲンを見て、「非常によくくっついています、これ以上だと割れるから。」、「2、3週間でOKでしょうね」と説明してくれながら、「抜糸はどうするか聞いてる?」と。 今日抜糸と言われていたと伝えると、何事もなかったかのように消毒して抜糸。傷付近を触りながら、「やはり腫れはなかなか引きませんね」とのことで、やはり腫れているらしい。「この骨折はなかなか腫れがひかないから」と。


初期段階からのレントゲンの比較。Click to enlarge.
左上: 骨折時、右下:手術直後、右上と左下:昨日

2月28日
誕生月が、何がなんだか分からないままに終わってしまった。しかし、病院で進展があった。
診察室に入るなり、「今日外して型を取りますから」と。「えっ?」と言う感じだったが、とにかくギブスを外してくれるとのこと、うれしかった。


左:腫れは全然引いていない。中:内出血の痕、右:手術の傷口。わずか1cm弱

腫れは引いていないが、心持ち左足が細くなった気分。それで、看護婦さんが「もう痒いところ無い」とか言いながら丁寧に拭いてくれ(2週間ぶり)。今日、これから装具の型をとって、2週間でギブスは終わり。装具をつけて、ポチポチ歩いてね ということだった。3月14日からだから、翌日のひろしの卒業式には行けそう。

装具は、香芝の松製作所(義肢装具士 松尾浩二さん)でやってくれる。20700円実費負担し、後日健保から7割返ってくるらしい。宜子は、「あの人、津田外科でも見た」 と言っていた。

消毒に行くのも今日が最後。薬もなくなり、娑婆の雰囲気に近づいてきた。次回は一週間後。レントゲンを撮って状況を確認するらしい。
このところ、上腕部や肩が痛いが、あと2週間、滑らないように注意しなければ。

3月1日
何事もなく金曜日が過ぎた。通常通り出勤

   ↓

3月7日(木)
病院に受診。毎週木曜日の先生は患者さんがめちゃくちゃ多い。執刀してくれた主治医であるが、この先生でこの病院はもっているんだろうというイメージさえする、感じの良い先生だ
2時間近く待たされ、順番を間違って内科の部屋に呼び込まれて、「ごめん、もうちょっと待って」とか言われつつ、やっと順番が来たのは1時前。
まずレントゲンを撮ってさらに待つこと5分。診察室に入ったら、「よし、取ろうか!」っと。脇にいた松尾さんが、「先生来週ですよ」と声をかけ(装具のスケジュールと違うから驚かれたんだろう)、「そうだったっけ、じゃあもう一週間我慢ね」となった。レントゲンの結果は「順調、順調、大丈夫ですよ、、、」とのこと。来週期待。

帰りがけに、同じように診察を受けていたお姉ちゃんが、松葉杖で出てきた。ブーツを履いてミニスカートで、足が痛そうに歩いてはいたが、本人もまさかギブスになるとは考えていなかったのだろう。かわいそう。まだ履いているブーツのハイヒールの部分が引っかかり、後ろむけに倒れそうで見ていて怖い。

 

3月8日(金)
月曜日の会議準備のため帰宅が遅くなる。
昨日の診察で経過が良かったこともあって、快調。このところ数日、痛みがぐっと減ったように感ずる。かかとをついても痛くない。松葉杖にもなれ、ゆっくり、ゆっくり、一歩づつ、という感じで歩みを進める。滑っては元も子もない!

3月10日(日)
土日ゆっくりすると、ギブスを取る日がぐっと近づいた気がする。ストレスのないお休みの日は嬉しい。しかも、もうほとんど痛くない。 お風呂に行くのに、杖なしでいける。しかし左足はギブスで動かないので注意がいるし何とも鬱陶しい。木曜日だ、木曜日!

3月14日(木)
ギブスを取る日。
いつものように病院へ。今日は幾分患者が少ないようだ。 レントゲンを撮って診察室に入ると松尾さんが「さあギブスを取りますよ」と、ベッドにしーとをひろげて待ち構えていた。ギブス取り外しはひょっとしたら先生より上手かも。。。

ギブスを取って、まだ結構腫れが残っているのにびっくり。良いんかいな、、、という感じ。

装具は思ったより小さい。かかとの部分を覆う程度の大きさで、土踏まずを浮かせるようなイメージになっている。普通は、歩くと、土踏まずのアーチがクッションになるのだが、そうなると骨が動くので、動かないようにする目的とか。

色々世間話をしながら先生が来るのを待ったが、なかなか来られない。。。 今回の主治医の先生は奈良県立医大の足の先っぽの専門の先生で、外科全部が足の専門らしい。偉い先生が居られるとか。外反母趾も杉本先生という専門の人がいるらしい。
今日から松葉杖2本で、半分ぐらい体重をかけて、一週間ほどしたら1本で。。。 ということらしい。7号用紙という用紙の説明を受けた。
しばらくして先生が来てくれた。「レントゲンを見ながら、うん、順調、順調」とのことで、松尾さんの説明通りのことを、「リハビリ」でやってください と説明を受けた。薬を出すから一日3、4回塗ってください とのこと。

診察は、いつものように簡単に終了し、リハビリ待ち。
リハビリは、辻さんという若い女性が相手してくれた。色々話しかけてくれ、時間を持たせようと苦労してくれている。世間話をしながら、指の具合や足の筋肉の具合を見ているのだと思う。タオルをつかむ訓練をするようアドバイスされた。最後に、平行棒を使って体重を半分かける練習。
週3回通うんだそうだ。また木曜は診察するらしい。

5月2日(木)
今日で終わる。

4月頭の転勤をはさみ、日記を書き続けるのに疲れてしまったが、今日で何もかもおしまい。現場医療的には「完治」ということだろう。まだまだ痛いし、腫れている。まああとは日クスリで、数ヶ月で良くなるのだろう!