特別企画 アマチュア局を2局持つ

1999年1月17日掲載 4月28日改訂 2000年1月8日改訂
アクセス回数:counter

連絡先 






このページのテーマは、アマチュア局の局免を2局持つこと です。
私の無線局の新設、変更等の申請の課程をすべてご紹介しましょう。



 (1)昭和49年3月8日付 JR3XUH 移動局新設免許 HF帯、50M帯

 (2)昭和50年6月2日付 変更許可 3.8Mと144Mの追加

 (3)昭和51年2月10日付 変更許可予備免許 HF帯100W、50M帯50Wの固定局化

   昭和51年4月8日  変更検査 合格

 (4)昭和53年2月6日付 JR3XUH 移動局新設免許 1.9M、3.5M電信、50M

 (5)昭和53年11月4日付 移動局の変更許可 HF50W、50M帯50W

 (6)昭和53年12月18日付 固定局の変更許可 1.9M電信のみ

 (7)昭和54年1月26日付 移動局、無線設備の変更の工事の許可の撤回

 (8)昭和54年1月26日付 移動局の変更許可予備免許 HF50W、50M帯50W

   昭和54年12月18日  変更検査 合格

 (9)昭和54年2月26日付 固定局 継続免許許可

 (10)昭和55年2月14日付 変更届け出許可 移動局と固定局をそっくり入れ替え

 (11)昭和55年7月23日付 移動局 変更許可

 (12)昭和56年8月29日付 移動局 変更許可 ATV追加

   昭和58年2月    入れ替え後の固定局が失効。。。

 (13)昭和59年2月22日付 移動局 2回目の継続免許許可

 (14)昭和63年2月24日付 移動局 変更許可 HFからATVのフルライン

 (15)昭和63年9月19日付 移動局 変更許可 パケット追加

 (16)平成元年2月28日付 移動局 3回目の継続免許許可

 (17)平成6年2月28日付 移動局 4回目の継続免許許可

 (18)平成11年1月6日付 移動局 5回目の継続免許 申請

 (19)平成11年1月8日付 JR3XUH  固定局新設免許申請 HF帯500W

 (20)平成11年1月14日付 同上 固定局予備免許

 (21)平成11年4月2日付 移動局 常置場所変更許可(常置場所:奈良へ)

 (22)平成11年4月23日  同上 固定局 HF帯500W落成検査 合格

 (23)平成11年8月3日付  移動局の設備を変更

 (24)平成11年10月30日付 固定局の設備を変更、TS900とFTdx560などを追加



  

すべておっかけていただくのはちょっと大変ですが、簡単に解説しましょう。 ポイントは、(4)、(7)、(10)あたりです。法令集(たとえばこちらはいかが?)をよく読んで対応しましょう。
まず(1)で移動局を免許。(3)で100Wの固定局になります。(4)で、それまでの固定局に加え移動局を 新たに申請しています。この移動局は、(5)で変更申請しましたが都合がつかず、 (7)で撤回、(8)で再度変更許可をもらった後、1年経ってようやく検査にこぎ着けました。
最初に免許の後を受けている固定局は、(9)で継続になります。その後、(10)で、 移動と固定をそっくり入れ替えるということをしました。
入れ替え後の固定局は、その後3年あまりで何と失効。。移動局だけが残りましたが、 昭和49年の最初の免許以来なじみある免許番号が現在もそのまま継続しています。
そして今回、(19)でさらにもう一度固定局を申請、(22)で免許と相成りました。

このページのテーマに戻ります。
同一管内で、同一コールサインで移動と固定の2局持つことは、何ら問題ありません。 常置場所が同一である必要もありません。
(21)の移動局は、開局以来の免許番号が継続していますが、こちらは奈良が常置場所、 一方、(22)は、神戸に設置された新しい固定局です。いずれもJR3XUH。
なお、免許人たる私の住所は、どちらの局も奈良にしています。

また、異なる管内で全く関係のない2局を持つことは? 
もちろんこれも大丈夫。JR0BFCは私です。

いずれにせよ、2局以上の局を保有すると、どのリグがどの免許に含まれているか、 とか、管理が以外と面倒で疲れます。








ホームページへ戻る、 過去の特別企画一覧へ戻る
ジオシティーズの入り口へ このコミュニティの入り口へ ご所を訪問する