TRIO SM-5 プリコンの改造


2008年2月15日掲載

SM-5を,いつものデザインに組みかえてみました.ばっちり決まりました!
なんだか,もとのSM-5や,5Dより垢抜けしていい感じです.HW?

SM-5って「なんだ~?」とかいう方はいますか?
適当に検索すればいくらでも出てきますが,もともとはJR-60とかとペアにするもので,3.5M,7Mはプリセレ.それ以上は3.5Mを親としたクリコンとして動作する補助機です.なので,プリコン とよぶ. 古き良き時代のオモチャですhi
とはいえ、オールドスタイルの親機には、これがまた よく効くんだ~ァ!

左上のつまみをもうすこし格好良いものに変えたいと思っています.

パネルの文字は,いつものように,透明の粘着シートにプリンタで打ち出して,そのまま貼り付け.
実はこのケースは,タカチ電機の「OS149-26-23SS」 です.いつもですとがんばって板金加工から始めるのですが,このケースはまったく手を加えることなく,そのまま,SM-5ぴったりのキャビとして使えます.デザインも他のとマッチ!

背面は解放
右側にのぞいているFT-243×3と,外観デザインがマッチしません!







回路は?
基本的にはもとのまま.電解コンデンサや,シリコンにパラに入っているオイルコンデンサは交換が必要です.
私の場合は,これ以外に,外部と連動したスタンバイを,現状のシステムに合うよう若干改造しました.それ以外はまったくもとのまま.

実際使ってみるといくつかのことに気づきます.
 ①SM-5Dのように,7Mのクリコンを入れた方が使いやすいかも.
 ②無線用としては,BANDスイッチと,プリセレ・クリコン切り替えは連動した方がいい.
 ③BCL用には,オールバンドプリセレ機能が欲しい.
 ④ハイバンドはやはりゲインが足らない.6EH7とかを投入すると良いかも.

などなど.またそのうち,ヒマを見て改造するとしましょう.






-7Mを何とかしたい-

ヒマがあったので、7Mを考え直してみました。都合の良いことに6.000の水晶がある!

どうするか、、、 
か~んたんであります。BCバンド、1000Khz=7.000にする。

水晶をロータリースイッチに無理矢理取り付け、コイルはごく小さなRFC(鉛筆に、細いエナメル線を数10回巻いたようなイメージ)で代用。これで7Mも、ほかのバンドと同様、プリセレ/クリコン両用になります。
拡張された7Mも快調そのもの。なにせ親はBCバンドです! 周波数安定度やダイヤルの読みもばっちりで、快調に7Mが聞けるようになりました。

同じのりで3.5Mもやってみました。やはり手持ちにあった2.4Mの水晶を使い、1100k = 3.5Mにするという計画。コイルは7Mと共通にしました。
結果、聞こえるには聞こえるが、どうもざわめかしい。。。変な周波数ががいっぱい同時に聞こえるように思えます。たとえば、1300付近で3.7Mのラグチューを聞いていると電信が聞こえたり。
これは、3.7-2.4=1.3と、局発の2倍:2.4x2=4.8M との差 4.8-1.3=3.5 で、1.3M付近で3.7と3.5が一緒に混じってくるせいだと思われます。ちゃんとしたコイルを入れて、2.4M以外の高調波を減らすような工夫が必要なのでしょう。。。