このアワードにはQSO面と整理面で高いハードルがあります。
その難しさがこのアワードの特徴であることはみなさんはじめからわかっているはずで、それに挑戦するのに、ハードルを下げようという方が居られるということは如何にも理解に苦しみます。
ルールははじめからわかっていることなので、まずはルールはルールだと割り切って挑戦することが必要ではないでしょうか。
その難しさをのりこえてこそアワード獲得ができるのです。

アワードを獲得したときに、ただ獲得したぞということではなく、獲得したことが今後の人生の糧にできる といえるようなアワードがこのアワードです。
何かを感ずることができるような "高み" に自分を連れて行ってくれる、そういう目標を与えてくれるアワードです。
これは、アマチュア無線界では、多分、JA唯一です。
このアワードには、そういう大それたことを言うだけの価値があると思います(ルールを維持すべきだという意見を言うことができること自体、ある意味このアワードの価値と言えるでしょう)。
ぜひその価値を守っていきたいです。

とはいえ、昔に比較すると、QSO面のハードルはデジタルモードや電子QSLの導入で、整理面のハードルはエクセルの登場で、いずれも驚くほど楽になっていることも事実です。
そのような現状をとらえると、私など、QSO面、整理面とも、現代に見合ったレベルにハードルを上げても良いのではないかと思っています。
例えばQSO面ではDXCC300、整理面ではエクセルだけでは単純に実現できないようなことを追加ルールにするなどです。

しかしそれに対して、巷には、整理面でのルールをエクセルのソーティング機能に合わせろという、ハードルを下げる方向の改定要求が多いと聞いています。
確かに改訂されると非常に楽になりますが、このアワードの価値を維持するという意味では全く反対方向に向いた議論だと私は思います。ちょっと賛成できません。
昔は手でやっていたことがエクセルでスマートにやれるようになっているのだから、エクセルを使って必要な努力を少しすればよいだけなのに、なぜその努力をしないのでしょうか?
些細な努力でも、努力は無駄にはなりません。

片手落ちではありますが、仮にエクセルにあったルールに改定するなら、QSO面でのハードルだけでもあげて、DXCC300以上を必要要件にするなど、全体として価値の維持に努めるべきと思います。
それにしても、取得していない人だけの(価値や感想を自分のこととして体感できていない人だけの)議論で、「今後アワードが達成しやすくなるように」と安易な方向の判断を下す(ルールを改訂する) ことがないようにしてほしい という視点でも、私はルール改訂に反対です。