500W AMの変更検査が近づいてきました。
やはり事前に、一度はスプリアスを見ておきたいと思ってスペアナを探していましたが、オークションでは、どれもこれも「通電確認」などと書いてあって、踏ん切りが付かないでいたのですが、先日、JA1のOMさんが「動く」スペアナをオークションに出しておられるのを見つけ、運良くこれを落札することができました。
20dBカップラー
もとは、皆さんと同じ、トロイダル活用の本です。唯一の工夫点は、いつものグランドです。ケースには電流を流したくないので、銅板を敷いています。
コアは、本には#72と書いてありますが、無いので、#77を使いました。巻き線は手元にあったジュンフロン線です。同軸ケーブルは運悪く3D2Vが手持ちになかったので、3C2Vを使ってしまいました。
特性を調べてみてみました。
HFで使う分には何も問題ないようでした。
つづいてアッテネータです
20dBカップラーから出てきた信号; 例えば500Wなら5W、1kWなら10W出てくる信号を扱うので、それなりの耐力が要ります。そうすると、形状が大きな抵抗を使わざるを得ませんが、このような抵抗は螺旋を切ってありますから、当然コイルにもなってしまいます。このとき、大きな減衰量をとろうとすると抵抗値も大きくなって、比例的にLも大きくなります。そこで、減衰量は欲張らず、10dBにします。また抵抗は、2本直列にしてコイルの巻く向きが逆になるように折り返してセットして、なるべくL分が打ち消しあうように工夫しました。値は、いろいろなホームページを参照して選びました。
この娘もアースには気を配ってやりました。
測定時にはこの出口に、さらに40dBのアッテネータをかませます。幹線からみると-70dB落ちの信号; 幹線が1kWなら0.1mW=-10dBm、500Wなら0.05mW=-13dBm の信号をベースにしてスプリアスを計ることになります。
ピーク4倍として、1kWなら0.4mW=-4dBmです。スペアナのパネルを見ると、入力max: 25dBmと書いてあるので、いまの500Wの状態なら、何をやっても大丈夫でしょう。