FT-401B

2009年11月20日 掲載


"D"や"S"ではない。"B"なのです! 
 


今でも奈良に、メインの機械としてもう10年も 使い続けているものがあるのですが、2009年11月、2台目を入手してしまいました。
この不景気に何を遊んでいるんだと怒られそうですが、円高だから、買うなら今! 

アメリカから送料14000円もかけて飛んできた 2台目がこれ。 黄金に輝く、最終版です!

初代のFTdx400と比較して、トランスの小さいこと。。。底面積もぐっと小さい。
で~も、見よこの輝きを。これこそMuseumの一角を狙える良品の証し!
 

実は購入理由は、この右側のフィルターであります!

FTdx401のアメリカ版が570ですが、570に続く第2弾として最後まで生き残ったのが401B; アメリカではハイパワーのCBバンド市場が根強くあったことを受け、その市場をにらんでAMを復活させCBバンドを標準装備して、ハイパワーのCB機としての性格を併せ持つことを特長としたのが、この401Bです。当然の成り行きとしてAMフィルタがオプション設定されていました。それがこれ。
AMフィルタは、普通CWフィルタが取り付けられている位置に置かれています。つまりCWフィルタはなし。アマチュア無線では使いにくいですが、しかしこのリグは、CBバンドでは大活躍したことでしょう。少し無理をすれば、キャリヤで70Wも出るんですから(タマを昇天ささないように使い方には十分注意してください; 私的には30Wくらいがお勧めかなと思います →本館の一番下の記載を参照ください)




--------2009.12.12(土)-------

このところしばらく、週末に、久しぶりの整備を楽しんでいます。 2、3の部品交換; 接点不良の激しかったモードスイッチ(これは、今まで使っていた401Bでも交換した覚えがある。傾向不良が出る部品かもしれない)や、例のコンデンサ2個。それに、ALCのオイルコンも。

     

     






機構部品や、パネルのビニールも洗浄し、ぴっかぴかになって調子も良くなってきたところで、落ち着いてスイッチを入れて触り始めていたところ、、、、、






まさか、、、びっくり!  半田付け「忘れ」を発見!!


ハンダ不良 はどこにでもありますが(特に熱のかかるところは経年で不良になりやすい)、「ハンダ忘れ」 は初めて見ました。





左下と右上を注目!

ごらんの通り、ハンダがついてない。。。

これで、35年あまり、無事動いていたのでしょうか? 私も家電メーカーの社員; どうにも考えられない。。。






なぜこんな問題を見つけたかというと、
スイッチを入れてしばらくすると、プチッ、パチッという、明らかにどこかでスパークしている音が聞こえる。さてどこだ、、、と、部屋を暗くして目をこらして探すと、どうも整流基板の裏でスパークしているらしいことを発見。整流基板は4本のネジで固定されていますが、これが実に、ペイントロックがついたままで、工場出荷以来取り外された形跡がない。。。。
ともかくも基板を外してみると、上の写真のような状況だったという次第。つまりは、出荷以来このままの状態だったと言うわけです。

整流基板をはずしたついでに、高圧のコンデンサも交換してしまいました。

 (外したコンデンサの端子)