SWRメーター


2013年2月21日掲載

当時のアマチュア局必携の測定器と言えば、①テスター、①SWR計、③GDMといったことで、テスタとこのSWR計があい譲らず、自他共に認める 両方1位だっただろうと思います。

私はテスタは買ってもらいましたがSWR計はなし。必要なときはローカルに借りていましたが、そのSWR-200がうらやましかったこと。。。それで、時々雑誌に出ていた記事を見つつ、いくつも、作ったり壊したりしました。

写真が残っているのは、
pictures/syakku_old2.html
のページから、

この写真の左下かど に映っている丸い顔をしたものがSWR計です。エコルセというお菓子の缶に入れたもの。よく見ると、黒い丸形メータが見えると思います。中身はよくある簡易型のSWRメータで、同軸ケーブルの中にピックアップ線を一本入れて両端にダイオードをつけただけのもの。P型の抵抗をつないで校正するわけですが、50マイクロくらいのメータで低い周波数からよく使えていました。




そしてあのころは、俺のはSWR=1.1だとか競ったものです。おまえのは精度が悪いとか、さんざんっぱら ケチをつけられていましたが、悔しいながら反論できず。。。

しかし、今のようにアンテナアナライザが発達して低価格でこういったものを使うことが出来るようになってくると、SWRって一体何だったんだと考えさせられます。アンテナの基本はSWRが低いことではなく共振すること、、、 とか言いたい分けです。私は、今はMFJ269を買って使っていますが、これを買う前に三田のSWRブリッジの出物を仕入れたりもしましたたが(ディップメータで使えるので)、リアクタンス分を含めたSWRだから困ってしまう。クラニシのも同じ。この辺の比較は、ここなどにあります。

いまは、SWR-200と43がありますが、これらはラインに入れっぱなしで、何かの折には(アンテナ調整のみならず、これこれなど、機器の調整、初期設定にも活用。やってませんが、もちろんこれや、これの調整にも使えるでしょう。)もっぱらMFJ269を登場させています。便利です。