1999年3月8日掲載
買ったのはこれ。クリエートデザイン、CR45ルーフタワーと730V-1アンテナ。いずれも、長さ2メートルほどの 箱に入れられて、直送されてきた。
ルーフタワーは、屋根上に建てるとしたとき高すぎず、ベランダから建ててもとりあえず 屋根上まで出ることが条件。4.5メートルものにした。
アンテナは、7Mと14MでKW入れられることがとりあえずの条件。
2つの箱に挟まれて銀色に光っているのは、ホームセンターで購入した足場用単管。長さ2メートルもの。 昔はこのパイプひとつに随分苦労したが、最近は乗用車で買い付けができる。しかも1000円しない。。。アンテナの梱包全体にちゃっちいかんじがするが、まあこんなものか。
ルーフタワーの梱包。部材毎に細かく袋に入れられている。部品点数が多いので、袋から出してしまうと、 どれがどれかわからなくなる可能性あり。
中味。基本はアルミ材。手でねじるとひ弱な感じもするが、組み立てると良いのだろう。
部品が入れられていた袋。写真では見にくいが、袋一つづつに、取り説の部品番号と共通の番号がうたれている。
袋の上端に、2,7,8と見える。ルーフタワーのねじ袋。これは結構すごい量。全部で200本以上ある。後述するが、一度にまとめて落としたりでもしない限り大丈夫。 十分余裕を見てあるようだ。
ルーフタワー組立昔のルソーの製品より、ねじ穴の余裕が少ないように思える。直径がほぼぴったりなので、 グイっと力を入れて一本一本押し込まないと入らない。
それでも、穴位置はぴったり。「モズレーやハイゲインは穴がぴったりだ」 などと OMさんから聞いた話はもう遠い昔のこと。。。
いわゆるトラス構造ではないのが気がかり。ルーフタワー組立取り説に従って、上半分と下半分を別々に作った。ベランダ作業で、ここまで 約3時間。ねじの本数が多いので、根気がいる。
最後に上下をドッキングして完成と相成る。
ねじは十分な余裕。これだけ余った。ホームセンターなどという便利なものがないその昔は 気を使ったものだが、最近はどこでも売っている。その割に、十分な余裕が見込まれていた。
ねじそのものは、見た目、すぐに錆そうな気がする。。。
その割にヒートンまでついていて、木造の家なら問題なく使える。ローテーターから古いねじをはずす。さび付いて大変。今は、どこでもステンレスの良いねじが 手に入る。
ローテーターは、高校の1年の時に買ってもらったエモトの1100MX。 本当はオーバーホールしてから上げたかったが、とりあえずこのままつける。
ベアリングも古いものをそのまま利用。ミシン油を挿したら、軽く回るようになった。 もちろんステンレスのボルトを新調;これも20年生。。。基礎部さてどこに建てるかと悩んだ揚げ句、いい加減なことをしてしまった。理由は2つ:
屋根に建てるのは、やっぱり怖かった。それから、よく考えたらステーアンカーも無かった。
ステーは、12番の針金。同軸は10年前に三郷の団地で使っていた藤倉の8DFB。 ローターのコントロールのケーブルはつながっていない。
基礎部の板は2×4用にホームセンターで売られているものを利用した。立ち上がったアンテナ結局ベランダから建てた。高さは給電点まで約8メートル。全然低いが、とりあえずは まあいい。とにかく、電波を出したかったから。。
しばらく様子を見て、必要ならまた友達を動員してもっと上げよう。JR3XUHのホームページへ