写真をクリックしてください

アマチュア無線局
JR3XUHのホームページ
|
---|
祝! 全世界10,000局賞 受賞!!!
全体のまとめ
8月23日、ハムフェアで総務大臣表彰を頂きました。
最近また春のコンディションが盛り上がっていて、毎日びっくりするぐらい良いです。
自作 楽しや |
---|
最 新 作 |
2025.7.23掲載: 50メガのアンテナはこれで最終でしょうか、7エレです! 2025.7.23掲載: 89番のプリアンプをアンテナ直下に移設します。7エレと平行推進です。 2025.7.30掲載: 555を使った安いユニットを仕入れ、これを発振器に仕上げました。リレーの遅延調整に用います。 |
---|
「難易度に関係なく、自分で作った機械で交信できるということは感激です。 |
自作 QRP、QRO |
---|
写真をクリックしてください |
---|
この、「むき出しのST管スタイル」 が好きです! |
QRO |
HF 500W | |
---|---|
1局目(神戸) | 第1送信機 |
第5送信機(6KD6 x3) | |
2局目(奈良) | 第4送信機(FL-2000B) |
第5送信機(500W AM) | |
神戸 | 第3送信機(4CX250B x2) |
多くの方が集まっておられるAM周波数:
3757kHz、7195kHz(いつとは無しに、必ず誰かが聞いている)
WのAM周波数: 3.885、7.160 / 7.290など
◆CQ誌2013年6月号掲載記事の full length版
S2001・6JS6世代が寄せる 「自作AMへの思い」
「自作AMへの思い」への 追加 |
(1) |
スクリーングリッドの処理 目から鱗が落ちる、「実験的考察レポート」 |
|
(2) |
過変調に関する考察 だらだら長いが結論は有益 っかな? |
||
(3) |
AMには電源が大切 |
AMの音作り (やっている最中。。。) |
|
AMの電力の考え方 | |
声の極性に注意! |
|
⇒これはどうでしょう? | SSBとAMの 了解度の比較 |
---|
ひとまわり大きい500WのAM設備 が順調に仕上がりました!
2017.5.1 そもそも、やっぱり変調機が大事 とスタートした、 「PWMをぶっとばせ」プロジェクトでしたが、超ハイパワープロジェクトに変身; 題して、「AMで変更検査を受けるぞ~~ォ」プロジェクト であります! |
The Museum of Yaesu 401 |
---|
写真をクリックしてください |
---|
昔の記録 |
---|
1999年3月7日に神戸から地震後復活の第一声、
さらに1999年4月23日には、500W検査に合格。
その時の、
アンテナ建設、
TVI対策、
落成検査
神戸新築以来の変遷
も併せてご紹介しましょう。
今更振り返っても仕方ありませんが,昔はよくやっていました。
写真が懐かしい雰囲気です。
最近やっと、あの頃を超えてきていると思いますね。
これまでに使用した数々のQSLの他,特に思い入れのあるQSLを紹介しています。
JA1XCT
移動運用の記録
パンザマスト
・バイタリティーのJF3MXU 西川さん
・昔電信でよく遊びました、スーパーローカルのJH3UWZ 龍野さん
・岐阜県飛騨市から、学生時代の友人木下君。久しぶりにメールをもらいました
・30年近いおつきあいの親友は、JE3OUU 藤田君 "https://je3ouu3.jimdofree.com"
・私と同姓同名の,岐阜県海津郡平田町 吉田康博さん "https://x.com/je2guv?lang=ar-x-fm"
・Never forget you、 JR3XTO 賀井君
・六甲八幡神社のJE3BRS 泰中さん http://www.rokko.or.jp/users/negi/
思い入れのページ |
---|