Greetings from JR3XUH

アマチュア無線局

JR3XUHのホームページ

八木アンテナの図

自作機を駆使して、500μWのQRPp から500Wまで、国内CWの「追っかけ」と DXのFT8を中心に、主として神戸からQRVしています。

簡単な自己紹介と,
アマチュア無線開局50年の振り返り


最終更新は2025年9月27日です



◆ 無線局事項書 ◆
  
〇免許人: 吉田育弘(よしだやすひろ)〇資 格: 第1級アマチュア無線技士〇開設日: 1974年3月23日
〇固定局設置場所: 神戸市東灘区、奈良市〇移動局常置場所: 神戸市  (合計3局) 〇連絡先:callsign
〇関連無線局:JR0BFC(移動運用中心)、JA1XCT (千葉) (豊島区) (習志野市)


最近のトピックス (2025年10月13日)







祝!  全世界10,000局賞 受賞!!!

2月18日付けの全世界10,000局アワードが今日届きました。
12月10日に申請して以来、今日か今日かと待ちわびたもの; やっと一段落です。

JARL全世界10000局賞 JARL全世界10000局賞



全体のまとめ

8月23日、ハムフェアで総務大臣表彰を頂きました



最近また春のコンディションが盛り上がっていて、毎日びっくりするぐらい良いです。
とはいえDXCCは増えないので、もうひと踏ん張り、全日本10,000局アワードを攻めてみようかなと思います。




パラボラアンテナ


区分けイメージ

Regular Contents


区分けイメージ





自作 楽しや

数々の自作無線機を紹介

最 新 作


(91)50メガの7エレ八木アンテナnew
2025.7.23掲載: 50メガのアンテナはこれで最終でしょうか、7エレです!

(92)50メガのアンテナ直下型プリアンプnew
2025.7.23掲載: 89番のプリアンプをアンテナ直下に移設します。7エレと平行推進です。

(93)リレーの遅延調整用の超低周波方形波発振器new
2025.7.30掲載: 555を使った安いユニットを仕入れ、これを発振器に仕上げました。リレーの遅延調整に用います。




自作機オールスターリスト

自慢の自作機を全部まとめました!


「難易度に関係なく、自分で作った機械で交信できるということは感激です。
これが自作の楽しみで、いくつになってもやめられません。」
JA1VCW OMの "http://www.yacc.co.jp/~uarc/AMCWTX.pdf" より




 自作無線機が生活を潤してくれる光景。
写真をクリックしてください
自作機を中心とした奈良のシャックの写真

最近まで改修に取り組み、着手以来40年ぶりに免許を貰った4CX250Bpp の50メガ500Wアンプや、
ローバンドで使っている直下型リモートアンテナチューナー
AMへの一連の取り組み
法改正の犠牲になってしまった2B94のATV送信機
など など など、

写真満載で見ていただき甲斐があります。 どれも重厚長大華やかなりし20歳台前半から今まで続く、私の自慢です。


真空管100本 プロジュクト




関連資料のページ、   受信機回路図集


メカニカルフィルタの修復

 送信機のヒント

 コイルの巻き方





自作関連のリンク








自作 QRP、QRO
写真をクリックしてください

この、「むき出しのST管スタイル」 が好きです!


QRP


送信機
・初代 1.9M機6Z-P13CB6
・2代目 3.5~10M機807
・3代目 7M専用機ナス管!

送信用可変アッテネーター
 100μW~10W可変タイプ

よく飛ぶアンテナ7M、10M

QRP電力計


QRO


HF 500W
1局目(神戸)第1送信機
第5送信機(6KD6 x3)

2局目(奈良)

第4送信機(FL-2000B)
第5送信機(500W AM)


50M 500W
神戸第3送信機(4CX250B x2)









自作 ハイパワーのHF AM

HFのAMは面白いです。作れるし話せる。
CQ誌で話題沸騰したOMさんたちの笑顔、いいですね~!


AMI #1138 AM Internationalの会員証




 813を使った送信機! 変調機も、受信機も!!! 

VFO や,プリコンも登場


D104マイクのイラスト 勢ぞろいしたAM設備。813送信機他

多くの方が集まっておられるAM周波数: 
3757kHz、7195kHz(いつとは無しに、必ず誰かが聞いている)

WのAM周波数: 3.885、7.160 / 7.290など



◆CQ誌2013年6月号掲載記事の full length版
 S2001・6JS6世代が寄せる 「自作AMへの思い」



 「自作AMへの思い」への
追加

(1)

スクリーングリッドの処理

目から鱗が落ちる、「実験的考察レポート」

(2) 過変調に関する考察
だらだら長いが結論は有益 っかな?

(3) AMには電源が大切



AMの音作り
 (やっている最中。。。)

AMの電力の考え方

声の極性に注意!

 ⇒これはどうでしょう?  

SSBとAMの 了解度の比較 











 ひとまわり大きい500WのAM設備 が順調に仕上がりました!

2017.5.1

そもそも、やっぱり変調機が大事 とスタートした、 「PWMをぶっとばせ」プロジェクトでしたが、超ハイパワープロジェクトに変身;  題して、「AMで変更検査を受けるぞ~~ォ」プロジェクト であります!

勿論局免はもらっています!

500Wの
AM設備


左から、変調機電源送信機シーケンサ
401 と RW1000D、オシロ(キャリヤが出ているのがわかる?)




 ご参考まで  TX-88Dの活用 について

低電力変調AMの運用について


Johnsonの古いカタログ


変調トランス



SP-600


AM関係リンク









The Museum of Yaesu 401
写真をクリックしてください





感動の101フルライン!! JA6NKA池上OM


TS-900、   599ライン






昔の記録


我がシャック

 1999年3月7日に神戸から地震後復活の第一声、 さらに1999年4月23日には、500W検査に合格。
その時の、 アンテナ建設、  TVI対策、  落成検査


以来約25年、設備はどんどん発展しています。
JR3XUH TODAYへ


 神戸新築以来の変遷 も併せてご紹介しましょう。

2010年頃からは奈良からも、各バンドにQRVしていました。



 今更振り返っても仕方ありませんが,昔はよくやっていました
写真が懐かしい雰囲気です。
最近やっと、あの頃を超えてきていると思いますね。




アワード

WACAアワード


 QSLギャラリー 

  これまでに使用した数々のQSLの他,特に思い入れのあるQSLを紹介しています。


たくさんのQSLカードの写真



JA1XCT


移動運用の記録

JR0BFCによる数々の移動運用を,QSLを用いて紹介。


パンザマスト

届くか? パンザマストへの夢、再び。。。





 昔馴染みの方々へのリンク 

・バイタリティーのJF3MXU 西川さん

・昔電信でよく遊びました、スーパーローカルのJH3UWZ 龍野さん

・岐阜県飛騨市から、学生時代の友人木下君。久しぶりにメールをもらいました

・30年近いおつきあいの親友は、JE3OUU 藤田君  "https://je3ouu3.jimdofree.com"

・私と同姓同名の,岐阜県海津郡平田町 吉田康博さん "https://x.com/je2guv?lang=ar-x-fm"

・Never forget you、 JR3XTO 賀井君

・六甲八幡神社のJE3BRS 泰中さん http://www.rokko.or.jp/users/negi/




思い入れのページ

やっと再建した神戸の家で,ここでしかでしかできないようなこと をやってみたい。。。。

太陽光発電なんかもやってみたいな。
壮大な計画だ!! 壮大でなければ満足できない.....。
さあ、これからが楽しくなるゾ~っと。

こやつらとも、そろそろ一緒に楽しめそうだ。

1999.1.2


遊びのページ














  

区切り線


パラボラ