最近の様子
2003年1月5日

    新春、年明けの様子です。
    アワードを額に入れました。




2002年10月5日

左の写真で何か気づかれた方はありませんでしょうか? 
TS-900の横に並んでいるのは、、、、そうです、VFO-900です!! VFO入手は絶望的とか何とか言っていましたが、きっちり入手して楽しんでいま~す。。。それも、銀パネです!

2002年は当たり年で、長年念願のアワードを3つももらいました。そのうち額に入れて飾るとしましょう!!

 

その他、The Museum を構成する401で、主として10Mなど WARCバンドに出ています。
 

 

2001年1月23日

    TS-900をR-599Aとペアで使っています。古い機械ですが、具合良いです。
    この写真もそのうちQSLにして、QSOいただいた方々にお届けすることにしましょう。。。
    こちらへどうぞ

     

     

    写真は、上段左から、ドレークMN-2000アンテナカップラー(お寝ねしていますhi)、R-599A、TS-900、SP-900。R-599Aの上には、S-599Aが。
    下段にはマイクコンプレッサやエレキーをセット。右端は30KD6x3のリニアアンプ。
    マイクは、アメリカ アスタチック製!!


2000年6月15日

お気に入りのFL・FRdx400をペアでセット。夢のようなシャックが再現しました。
早速写真撮影し、QSLを作成しました。。。。





1999年11月30日
フローリングがどうにか落ち着いたことを受けて、TS-900をシャックにセット。560 も出したい気分です。
101はまだ段ボールの中。。。当面30KD6 x3アンプは使わず、ベアフットでいきましょうか。

右のTL-922が気になる方は居ますか? 一応500Wの許可はありますが、この機械では免許を もらってないので、今のところまだ飾りですよ~だ!!。そのうち詳しく紹介しますが、 これはただの922ではありません。TL-922Aです。ご存じ???





1999年5月5日
ヘッドホンをしてダイヤルを回しているのは2男ひろし。よし、こいつも巻き込んだ!! そういえば卓史の時は98年2月末頃に興味を示した。お兄ちゃんの影響もあるのだろうが、 ひろしの方が少し早いようだ。
アワードも張り付けて、お気に入りの場所になってきた。




1999年4月23日
4月23日、500Wの新設検査に合格。
しかも、自作のリニア!!で。 詳しくはこちらへ






1999年3月22日
煙の教訓は頭に強く焼き付きました。開局以来使用した愛用のFT401ラインをついに整理。少しだけ新しい? 101ベースの500Wのシステムへ移行しました!!

写真は3月22日昼過ぎ、試験電波発射直前のライン。
左からMN2000アンテナチューナーリニアアンプ、FT101B。リニヤアンプ背面のフィルターは こちらで説明しています。
リニヤは、1年半前には、このページの一番下の写真の右下に写っているような 状況でした。どうやら検査を受けられる状況まで、復活しました。

右手前のネズミ色のものは、TVI監視用の液晶テレビ。





1999年3月7日
今日はJR3XUH満25周年。アンテナ再建し、まずは順調。
再建第1号は、7M電信でUA0LMQと。さらに14M電信で、LU7AWP、OE5CMNと。
リグはいつものFT401。右端の見慣れないものは、ドレークのMN2000アンテナチューナー





1999年1月2日
正月の、暖かい木漏れ日の中。。

子供達を二人とも無線に巻き込めそうです。10年経ったら,一緒にやれるかな。将来が 楽しみです。






1998年9月6日 とうとうチビどもを,ふたりとも無線に巻き込んだ。 こうなりゃこっちのもんだ!!!


サイドテーブルに1.9Mのラインをセット。そろそろ復活させたい。





1998年6月7日
401の復調もあって、気分は快調そのもの。

卓史が朝7時からごそごそと起き出し、「無線しよ、無線しよ」というので、 仕方なしにお相手。写真はそのときのものです。
手前の棚のスペースは、夕方にはこうなりました。   





1998年5月24日

テスタを神戸にもっていき,401を修理しました。

保証書によると,この機械は,昭和49年2月20日にヤエスの須賀川工場で出荷検査を受けています。私の15歳の誕生日です。そして,私の手に渡ったのはその直後の3月23日。それ以来25年あまりにわたっておつきあいをしてきた,私のかわいい愛機です。。。
手始めに,12BY7Aを抜き,各ピンの端子電圧を当たってみました。 第1グリッドに+250Vくらいかかっています。これはおかしい。250Vはどこからきているのかと,周辺をあたってみました。どうやら,前段のプレート電圧と同じ。要するに結合コンデンサが導通しているようです。
結合コンデンサは1KV耐圧100pFのマイカですが,これがダメ。

ということで,これを手持ちから交換。さらにカソードの焼けこげた抵抗も付け替えました。オリジナルは,220オーム,2Wの抵抗でしたが,そこらは適当に。。。

電源を入れると,どうやら動作するようです。しかし,7Mのパワーが出ない。どうやら,ドライバープレート側のコイルが過電流で焼けこげたようです。
こういうこともあろうかと,401は保守パーツをいくつかもっています。コイルやIFトランスは貴重なものです。次回にはこれを交換しましょう。

いろいろ改造してありますが,少しづつオリジナルに戻していきましょうか。




1998年ゴールデンウィークの状況
懸案だったコンセントも用意でき、あとはアンテナさえあれば何とかQRVできます。

とそのとき、、、、

401から煙っ、煙。。。

この401は昭和48年か49年に購入以来、こう云った もろに「故障」というようなことは一度もなかった、優等生だったのですが。。。
 ファイナルボックスの手前からの発煙でした、反射的にスイッチを切って、事なきを得ました。 歳は取っても、体が覚えている とは、こういうことを云うのでしょう。

ふたを開けてみると、12BY7Aのカソード抵抗がもろに焼けこげています。 SG電圧か、バイアスか、あるいは球自体の故障でしょう。
修理は又今度。テスタが奈良にしかないのです。。。


 

 

しかし、こういった古い機械はやはり限界でしょうか。ラインで全て処分して、新しい機械に乗り換えた方がいいかも知れませんね。この際思い切って、昔の思い出はこのホームページだけにしましょうか。

 

 

 

 

1998年2月末の状況

本棚を一つ片づけました。これで、だいぶん広いスペースが確保できました。 納戸部屋の片隅から、一気に明るい部屋に引っ越ししたみたいです。
昔のシャックとは比べようもありませんが、まあ、今のところはこんなものでしょう。分相応です。

そのシャックにはようやく401が復活。あとはアンテナを整備して,200Wの免許をもらって、、、
2才になる子供も無線に興味を示しはじめたようです。 母ちゃんには内緒で教育し、一気に免許を取らせましょうか。

写真は、無線機のピ~という音に興味を持ち始めた長男卓史。冬の寒い日、平成10年2月15日撮影です。


 

 

 

 

1997年11月末の状況

20K JPEG 机の上にベニヤ板をひいてリグを並べた。板の下には昔のように周辺機器をいれる。 並べるべき機器は全部無事だ。エアーキャップは日除け;ここは直射日光が当たる。。。

台にしているのは,昔から使っているトワイニングの紅茶缶。こんなものでも大事にとっていた。
右手前の黒い缶には,アンテナ切り替え器が仕込んでいる。

左手前は430M用のダミー。手前の太いケーブルは,401とFTV650の接続用。

この写真を見ていて気づいたこと:
椅子の正面にFTV650が来ている。右利きの私にはVFOが操作 できないので,この配置はダメ。

 

 

14K JPEG 写真中央,とりあえず,5球スーパーに球がもどった。

上はST管の高1中2スーパー,左に半分だけ見えているのは, 1.9Mのトランシーバー


 

 

14K JPEG 14K JPEG

場所の節約のため,上:807の変調器と下:ATV送信機を重ねて置いた。
左:正面,右:背面(放熱穴作業は大変)。

この棚には,オーディオ用のトランス多数が入った段ボール箱も入れており,とても重たい。
床が悲鳴をあげている。  

 

 

 

1997年10月末の状況(於 神戸実家)

まだ引っ越し後の荷ほどきレベルで,単にリグを並べただけ。

それでも,401のラインが神戸に戻った。
もう昔のように広げられる状況ではないが,うれしい,うれしい。 とってもうれしい。

でも,たまにしか実家には戻らないので,なかなか整備が進まない。

今許されているスペースは2畳分ほどで,場所は納戸部屋の片隅。 昔のような恵まれた状況にはもう戻れないだろう。
それどころか,壁面の欲しい場所にコンセントすらついておらず, まずこれをつけることから始める必要がある。
niftyの F DIYSにお世話になっている。 したがって,動作確認もできていない。

写真の机は秋篠のマンションで使っていたもの。 地震後約2年半もの間,家内の実家に避難していた。


  

  

親愛なる自作機達は,未だ整理されていない。
とりあえずエアーキャップだけはほどいたが,脇の棚に雑然と入れられたまま。 動作試験もできていない。
しかしみんな重たいので,相手するのに疲れる(写真撮影だけでへとへと)。 今後どうまとめようかと悩み多い。





JR3XUHのホームページへ