自作機を主力とする無線局の光景

        JR3XUH

         

        自慢の自作機たちを紹介します。

        無線機,測定器,オーディオと,随分広範囲に楽しんでいます。今リストアップできるものはざっと60台。
        その全部を説明した,総インデックスはこちら。 写真満載で,見応えがあります。

        
        
        
        

          現在のoperating position in 奈良

           2013.1.5現在

           右の棚(AM用):上段から、
           ・左:VFO、右:プリセレとDDS-VFO
           ・ST管高1中2受信機(同期検波)と、送信波形監視用オシロ
           ・813シングル 被変調終段 と#43
           ・エキサイタ(TX88D改造)と RW1000D
           ・変調機(811App)

           左のデスクの上(HF一般):左から、
           ・1.9M用CWトランシーバー、その上:6Z-P1 QRPer とエレキー
           ・FT-401BのラインとSWR-200
           ・スピーカーの上:807 QRPer


        
        
        
        ----
        
        
        下の写真は,平成3年頃奈良市秋篠のシャックで撮影したものです。
        現在活躍している主力無線機の、開発中の姿; 当時は主力機といえたものです。これらは,いずれも動作する現役機達。これも、これも。。。

        偶然撮影していた大型機のうち3台

        左下:(37)2B94終段のATV送信機,
        左上:(11)クリコン,
        右下:(19)807PP変調器,
        右上:(26)ST管の高1中2受信機

        2B94送信機の一番左奥,円錐形状をしたものは
        (23)ダミーロード

        手前のティッシュの箱は余興です。


        
        
        
        JR3XUHのホームページに戻る

        
        
        
        感動のリンクのページへ
        あなたは,1997年11月19日から,counter 番目のお越しです。