特に見ていただきたい自作無線機 JR3XUH
数ある自作機の中から,特に自信の自作機を選んでみました。 重厚長大のオンパレードです。。。 小さくてかわいいものもあります。こちら。 ◆最初はやはりこれ。何と言っても,無条件で思い入れのあるもの;私の人生を 決定した重たい無線機です。 (10)1.9Mのトランシーバー 実は(5)を改造したもの。クリコンを内蔵し,50Mの受信機に 仕立て上げたこともあった。 色々な経緯を経て,最終的に表題のトランシーバーに落ち着いた。 受信は標準的な高1中2構成で,受信範囲を1.8Mから2Mとした。 立派なVFOを搭載。200Hz直読する。本当に直読できる。 安定だし,温特も良い。 送信は終段6KD6で,50W。もちろん検査を受けている。VXO内蔵。 地震で真っ先に掘り出した,私の宝物の一つ。 最近,高圧のケミコンを交換した。現役復活を狙っている。 ◆性能が自慢できるもの (16) クリコン ◆続いて、登場は「重厚長大」の極み 【懐古趣味の自作AMを楽しむシリーズ】から、この2つ。 (18)4CX250B PP AM用終段 同上,50MのハイパワーAMの実験用の終段部。 FTV650で経験したTVIの嵐を避けるため,あらかじめPPにした。 これも(17)と一緒で,実現していたらとんでもないことだったろうが, 結局とん挫。 (19)807PP 変調器(表題部右下の写真) (17)(18)とペアで使う予定であった変調器。807PPを B2級で動作させた。そのためドライブにもトランスを使っている。 ラックスの100W用の変調トランスを入手してがんばった結果, 実測オーディオ出力100Wが得られていた。ただし連続はダメ。 このAM計画は,50Mのラインでそろえていた頃が楽しかった。 ハイパワー計画云々は最後は疲れはてて息切れした。 何に疲れたかというと,突然訪れた猛烈な高圧への恐怖を押さえることに。 要するに,終段部の高圧を変調機まで引き回すのが怖かった。 所詮遊びだから疲れてはいけないように思う。 しかし,(18)以外は残っているので,そのうち復活するかもしれない。 いやないだろうな。子供の顔と引き替えのこんな危ないことはできん。 生命保険と引き替えになるのはご免だ。 ◆ちょっと趣向をかえて測定器。 (23)ダミーロードと電力計 必要に迫られたこともあって,種々検討した。ダミーロードは1級品。 ◆これは今だに情熱を持ち続けているものです。 (26)ST管の2バンド高1中2(表題部の写真右上) これはすばらしく,凝りにこっている。 何と,今も改造計画を持っている。まずきちんとケースにいれたい。 ウッドケースが良い。SQ38と同じ寸法にできそうだ。 BFOは,水晶より,IFTをつぶしてクラップ回路にするのが 便利で良いと思っている。安定度も良い。 ◆そしてトリをとるのはやはりこれ。 (37)2B94終段のATV送信機 現役。私の一番の宝物(ホウモツと読む)。オール真空管ながら, ビデオ帯域も充分あり,カラー用として特性的には満足できる。 音声も入る。しかしA9Cではなく,この点がとっても残念。JR3XUHのホームページへ戻る、 自作無線機の総インデックスへ