ST管の高1中2「2バンド通信型受信機」
1998年6月7日、ウッドケースを作りました。 タイトルの、ST管の高1中2「2バンド通信型受信機」という イメージとは離れてしまいますが、今後はHi-Fiを生かして、余っているDS503 あたりと組み合わせてみたいと思っています。
こちらへどうぞ1998年9月: AMステレオに対応すべく改造! ◆構造◆
高1中2の標準的な構成で,下記に特徴がある。
- 可変帯域。T48を利用している。さらに,Qマルチを内蔵し, HiFiから狭帯域まで実現。
- バンドスプレッド付,トリオの2バンドコイルパック2B-BRF を使用した2バンド構成。
- クラップ回路のBFOと,6WC5のプロダクト検波(ご参考)
シャーシ上の写真はこちら。
ブロックダイヤグラムはこちらでご覧になれます。
計画当初の回路図。できあがったものとは若干違います。
◆パネル面◆
多くのつまみを使って,通信型受信機の感じを出そうと苦労した。 全体に良い雰囲気に仕上がっているが,まだパネル面にレタリングが 入っていないため,今いち感じが出ていない。
窓は,右端がSメーター。背後から照明しており,文字が浮き上がる。
中央はバンドスプレッドダイヤル,左はメインダイヤル。糸かけダイヤルではあるが, フライホイール付きのドライブシャフトを使用して,しっかりした糸かけを行った。 バリコンはゴムを使用せず,じかにシャーシに取り付けた。結果的に,ギヤダイヤルにも 優とも劣らぬ(ちょっと大げさ)タッチが得られた。
下は,本機を作るに当たって考えたデザイン図面。真ん中を採用した。
今も元気なアンティークものはこちらにいっぱい。
すごい!!こちらは、補修なども見ることができるページ。
とにかくすごい。思い入れを感じます。。。
JR3XUHのホームページへ戻る、 自作無線機の総インデックスへ