1.9MHz CW専用のトランシーバ
送信:VXO制御,6KD6終段出力50W, 受信:高1中2シングルスーパー
送信部は6ZP1のQRP'erと連動でも動作する。
この形が完成して運用できるようになったのは高3の頃。
2002.9.23 メカニカルフィルタの修復を行いました。
2008.2 クリコンやQRPと共に千葉で活躍する本機
2016.11 池袋での単身赴任に彩(イロドリ)を添えてくれる本機
◆構造◆
内部の写真はこちらでどうぞ。
ブロックダイヤグラムはこちらでご覧になれます。
◆パネル面◆
全体に,初歩のラジオの高1中2の面影がよく残っている。大きなつまみ左上から,送信プレートチューニング,その右送信ロード
下列左から,ヘッドホンジャック,電源スイッチ,AFゲイン(PULLオーディオフィルターon),送信用VXO。 さらに右へいって,RFゲイン,プリセレ,ファンクション切り替え用シーメンスキーメーターは,左:送信用プレート電流計, 右:Sメーター。ちょっと上下段チになっているところがまたいい。 メーターの大穴を開けるのは,当時の加工技術をもってしては大変だった。
ダイヤルは,アイデアルのMD101。この穴も大変。。 つまみは交換している。
受信の可変範囲は1.8~2Mで,200Hzまでほぼ直読できる。ケースは,鈴蘭堂のSC-4型を使用している。最近少し錆が浮いてきた。。。。。
JR3XUHのホームページへ戻る、 自作無線機の総インデックスへ