特別企画 ついに、、、 ハイパワー免許を取得
1999年1月17日掲載 4月29日最終更新 アクセス回数:
その後の第1送信機 2021年1月追記連絡先
ハイバンドのコンディションがバリバリに上昇しているようです。14Mあたりでは、毎日のようにヨーロッパ、アフリカが聞こえています。しかし私の方はといえば、地震以来まともにQRVできる体制ではありませんが、それではいかん。。。このコンディションの良い時期を逃す手はありません。
本年3月はじめの再免許申請を控え、同時に、ハイパワーの固定局を新たに開局することにしました。1月6日に再免許申請。続いて、1月8日、14Mと7Mの電信のみ、400W出力で新設の申請をしました。
昔盛んにやっていた頃はというと、申請してから何らかのアクションがあるまで半年、あるいは一年というのはザラ。とりあえず400Wで申請して、指定事項500Wの予備免許をもらい、晴れて試験電波を出してTVIの感触をつかみ、うまくいきそうなら、予備免許を撤回、変更申請(法第19条)を出して、一気にkWまでステップアップする という作戦を立ててのぞみました。今回も、やっぱり半年、1年かかるだろうとタカをくくり、のんびり構えておりました。ところがどいっこい、再免許は4日ほどで受理のはがきが戻ってきました。そしてなんと、1月16日に、1月14日付の予備免許まで届いてしまいました。
いや~~、 早すぎてまずい。。。kWだなんてとんでもない。400Wの申請についても、まだ何も準備ができていません。30KD6×3のAM用終段をリニアアンプ化 改造しなければなりません。第一、動くのかどうか。長い間通電もしていません。
もちろん、アンテナもありません。
どうしよう、どうしよう。。。気が焦ります。ところで、どんな書類が届いたか。
1)予備免許通知書
2)新検査制度について -認定点検事業者制度の導入-
3)測定データの記入について(A3 2枚)まず1)を見ていただきましょう。昔は、予備免許というと、割り印を押した事項書や工事設計書の 写しが返送されてきて感動したものですが、今回はコンピュータのプリントアウトと おぼしき紙一枚です。まあそれでも、500Wの指定はもらえています。
次に、新検査制度について。要は、従来の電監検査に加え、認定業者による設備の点検+電監の 合否判定 という新しい検査形態も選択できるようになったので、どちらかを選択せよ という内容です。
さて、どうしましょうか。一度事業者に、料金など問い合わせてみましょう。最後に測定データの記入について。空中線電力や周波数偏差などの測定データを、先の「測定データの記入について」の説明に従って、表にまとめて記入、提出するようになっています。ごく基本的な測定データとして利用するのでしょう。
このような基本的なデータのほか、TVIの調査結果の提出も求められています。やはりこの点に、一番注力しているのだろうと思います。
さらに、自宅の地図や保有している測定器一覧なども記入、提出が必要です。私の場合はとにかく、アンプを用意すること、アンテナを用意することが当面の課題です。昔は自由に張れたアンテナも、そうはいきません。クリエイトデザイン社かどこかの、簡便なダイポールあたりでお茶を濁すことになりそうです。ポールはどうしようか。。。楽しいはずの無線局復活が、どうも悩みになりそうです。
アンテナ建設 1999年3月8日掲載 3月12日、遅ればせながら「試験電波届」を提出しました。
ALL JAまでに検査合格できるかな。。
次に神戸に帰ったときには、電波を出します。でも、少しIが心配。。 とりあえずは1,2週間の間にトロイダルをいっぱい仕入れるとしましょう。。。。まずは、
TVI対策っと、、、 1999年3月23日掲載 そして、試験電波発射です。
試験電波の目的は1にも2にもTVI調査。とりあえずオーソドックスな対策を行って、その日のうちに電波を出しましたが、TVIは不思議と皆無。少し拍子抜けでした。。。試験電波発射の翌3月23日、上記した各種のデータ、TVIの調査結果とともに、 落成届けを簡易書留で提出しました。試験電波発射!! 1999年4月19日掲載
同時に、近畿電気通信管理局に電話。落成届けの提出を連絡しました。 検査は4月中旬の予定。月末に再度電話して、日程をfix; どうやら ALL JA は、59927Hでいけそうです。。。4月9日、電話で日程打ち合わせをしました。対応してくれたのは今回の申請で色々お世話になったKさん。何日か案を出していただき、結局4月23日に決定しました。2人来られるとかです。楽しみです。。。
いよいよ、落成検査!! 1999年4月27日掲載
ということで、無事、500Wの局免をもらいました。
わずか3ヶ月のスピード免許でした。
その後の状況
2021年1月500W免許以来、20年の時間が流れました。ハイパワーで長く楽しませてくれましたが、今はパワーだけではなく、新スプが大事です。
期限ももう目前に迫っています。そのため、新スプに対応するための変更を行うことにしました。時間はかかりますが、以下の手順で着実に進めていけば、旧スプ免許のQRO局を、検査なしで、新スプ対応の免許、機材に置き換えることができます。
①まず、新たに保証認定を受けて、新スプ機を「新たな送信機」として免許をもらいます。
②つぎに、30KD6のアンプのエキサイタとして、この新たな機械と第1送信機のもとのエキサイタをスイッチで切り替えて使えるようにします。
③この状態で、昔のエキサイタを抹消します。これで、エキサイタが新スプ機になりました。
④続いて、アンプを、30KD6から、保証認定をもらえるものに置き換えます。例えばTL-922です。
⑤最後に、JARDで200W以上の新スプ保証認定をもらいます。 以上で、旧スプの従来の500W局を、検査を受けることなく新スプ対応の免許にすることができます。
②~④はone stepごとに状態を確認しながら確実に進める必要があります。届け出でOKですが、忍耐強く、この順番通りに進めることです。手続きの順番を間違ったり省略すると元も子もない(検査になる)ので、その点は要注意。このようなことで、第1送信機は、一線で使える、現代の構成の送信機に生まれ変わりました: エキサイタはFTdx5000、アンプはTL-922です。
一方、30KD6の機械は第一線を引退し、しばしの休養に入りました。
30KD6のアンプのその後の状況
2022年5月新スプ下で、2度目のお勤めをすることになりました! ここ
最終的に、こうなりました。ホームページへ戻る