以下は,単純な,ただのリンク集だと思わないでください。
自作機関連のリンク JR3XUH
2007年11月2日更新
2025.1
昔は多くのページがありましたが、リンクがダメになっているところが多いかな・・・
"http://www.fukutome.gr.jp/museum/index.html" 今も元気なアンティークもの "https://radiomann.sakura.ne.jp/AJR.html 体系的に整理された技術やその歴史が圧巻の林さんのページ ラジオとアンプの大特集、BMの会のページ "http://plaza28.mbn.or.jp/~6bm8/index.html 花澤さんの「My Junk Page」 おおっ!! 無線機の洗浄!! "http://www.netpro.ne.jp/~isamu/" ヒーターのともったST管が素敵だった "http://www.maizuru-ct.ac.jp/control/machida/" 舞鶴高専の先生の意欲的な作品の数々 "http://www2s.biglobe.ne.jp/~ja3wzt/papa.htm" アンプがすごいpapaさんのページ,真空管試験器まで。。。 圧倒的な物量は砂村さんページ(復刻版)。世界の自作派へのリンクもあります。 古い無線機のレストア記録が詳細。"http://jf2nxs.gozaru.jp/" 岡田さんのページ のっけから圧倒されます,原口さんのページ データ完備した、7N3WVM's Home Page for Homebrewers "http://www.qsl.net/7n3wvm/" ご存じ、Jimcomさん "http://www.jimcom.net/" ジャンク屋情報は格別です。大泉ラジオ商會さん 眠れる森には貴重な真空管がいっぱい。眠れる森の真空管のページ。 管球アンプに魅せられた小栗さんのページには、WE101Lのアンプが。 "http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/3827/index-j.html/" 手作りの喜び、高価な部品への素朴な憧れ、そんな自分の原点のような想いを ふっと呼び起こしてくれる、清涼飲料水のような北川さんのページ "http://www.kulawanka.ne.jp/~kitagawa/watch/watch04.html" まさに情熱を感ずる管球アンプは、木村ペルケさんのページ。本業はこっちでしょうかね。 かっこいいトランシーバーは、"http://ja8jpo.seesaa.net/" JA8JPO山田さんのホームページ ゲルマラジオの奥には ラジオ少年の夢が広がっています。 望月さんのホームページです。 「レイアウトを考えている時間帯がある意味一番楽しい」とおっしゃるDialkidさんのページ。30年前の自作機を蘇らせるページはすばらしい! "http://members.jcom.home.ne.jp/dialkid/index.html" すばらしい高1中2が出来上がりそうな予感! JN1IBYさんの、「"桜田"からのお便り」 "http://www.terra.dti.ne.jp/~jn1iby/ 学生時代の友人木下先生のページには、昔そのままに、こだわりがいっぱい JA1GMOさんの 沼南ラジオ工作室には、7M用に改造したTR1000や、自転車のタイヤのわっかを使ったループアンテナが。英語のリンクページへ JR3XUHのホームページへ戻る