特別企画 FTdx560

2000年1月8日掲載、2月14日追記 アクセス回数:counter

連絡先 

懐かしの名機

あれっ、、、、 560って何? これ401じゃん というあなた、、、
貴方もそれなりのお年の方とお見受けしました。

でも、よ~く見てください。FTdx560 なのです。
えっ?  で、560って何なの? いや、FT-400Sの200W版なんです。

とどのつまり、560っていうのは~っ、 FT-400Sの輸出版のことです。
外貨を稼いだ、当時の貴重な戦略商品です。






Virtual Museum of YAESU 401
でもなぜ輸出版は560なのか? なぜ400ではないのか?

そもそも「560」という名称は、アメリカの現地ディーラーの意見でつけられたものと聞いています。 「アメリカでは終段入力を型名につけることが多いので(たとえばスワンSW500とか、 ハリクラフターズ SR2000とか)、400だと損をする」 ことから、PEP入力560Wにちなんで付けられた名前だそうです。

ですから、名前は違いますが、外観が物語る通り、立派な400シリーズのお仲間です。






560はどう位置づけられるものでしょうか?  

401のシリーズは、大きく分けて3つのタイプに分けられます。
  (1)初期のFTdx400、
  (3)後期のFTdx401/FTdx570/FT-401S/Dと、
  (2)それ以外です。

FTdx400はすべてのはじまり。FTdx401/FTdx570/401は完成版といったような意味で、その中間をつなぐ過渡期の製品が、FT-400SやFTdx560になります。

FTdx560は、よく知られたFT-400Sをベースに、100kダイヤルを積み 200W化したもので、いろいろな意味で過渡期の製品であるといえます。
実質的にFT-400Sの時期から、FTdx401にかけた時期に発売されていましたので、中味は、FT-400Sとほぼ同じ(パワーは違う)ものからFTdx401と同じものまで、 実に幅広く、このシリーズの大きな変遷を含んでいることになると思われます。



私のFTdx560は、シリアル5051624です;いつ頃の製品でしょう。。。

私のFTdx560は、FT-400Sに近い、前期型です。
別に持っているFTdx560の英文マニュアルと比較すると、そのマニュアルの内容は私のFT-401S(ほぼ最終型です)とほぼ同一(NBもあるし、ファンもついている)であるのに比較し、 私の持っている実物は、むしろ、FT-400Sに近いものといえます。つまり、前期タイプのFTdx560だと思えます。








私のFTdx560は、上記(3)に示した後期型FTdx401と比べて、どこがどう違うのか??

 

(1)ねじが、すべて旧JISです。。。
(2)フィルタがXF3Aで、XF31Aではありません。
(3)CWフィルタもオプション。XF3C
(4)ファンが付かない(キャビネット形状と、背面のAC100V端子無し)
(5)関連して、ファイナルケージの上面がパンチングメタルに。
(6)ノイズブランカがなく、かわりにANLが。。。
(7)終段プレート同調つまみの減速機構無し。
(8)LPFが付いていません。
(9)キャビネットの固定ねじの形状が相違。
他にもあるかも知れません。

これらのほとんどは、FT-400SとFT401Sの違いと同じです。
FTdx401自体も、後期型はそれなりに進化しているので、何とも確定的なことはいえませんが、その他、あげるとすると、たとえばAMは付いていませんし、CWモードの時に7360をスルーするバッファ回路も 付いていません。また、AC一次側のフィルタもありません。。。

あと、わたしの401と比べると、当然ですがトランスが大きいとか、コンデンサの耐圧が違うとか、それに、スタビロのタマが入っている とかの違いがあります。 これは、スッピンのFT-400SとFTdx400の違いのようなものですね。

写真で比べてみてください。左がFTdx560、右がFT-401です。クリックすると拡大写真が見えます。 フィルタの違いや、キャビネット背面の空気穴の縦横の違いなどがわかります。









Would you like more pictures?
背面から見ると、LPFがなかったり、ファンがつけられない様子(100V端子も無し)、でっかいトランスなどが見て取れます。ファイナルケージの拡大写真



これはマッチングVFO FV-400Sです。100kダイヤル品です。25kダイヤルのものはこちら



ちなみに私のFTdx560は、非常に状態のよいもので、錆まったくなし、傷全くなし、すばらいしいものでした。シャーシやタマのシールドケースがぴっかぴかに光っている様子がおわかりかと思います。



で、この機械をどうするか??

とりあえず1.9Mと10Mを追加して使います。
200W出ますので、実用性は十分です。CWフィルタが必要です。
あと、ノイズブランカもほしいかな。。。








そうそう、いろいろ改造してあるFTV650をつなぐと、間違えなく100W出ます(電圧が800Vかかるから)

ということで、1.9M、10M、それに、50Mの機械として使う予定です。

免許は? TS-900と一緒に、実はもう、取得済みです。








JR3XUHのホームページへ戻る、   自作無線機のページへ