JR3XUH歴代のQSLカード


私が使用してきたQSLカードです。
開局当時はカードが無く,発行が大変遅れました。今だから「ごめんなさい」。

 

開局当時に使用したカード。版画で作り,交信事項欄は裏面に手書きした。 中学生当時だからこそできた作業で,50枚くらい発行した。

右のように影をつけて,少し格好良くした。これでどうにか様になったと思った。全部で100枚くらい発行した。

こちらは,上記の版木。

 

この3種は,中学の印刷室で大量生産したもの。いわゆる上質紙に印刷した。 文字は,当時タイプライターを持っていた唯一の友人:黒上君に頼んで打ってもらったものを切り貼りした。肝心のコールサインは鉛筆で書いた。 VK3COのカードを参考に,ボーイスカウトのマークなどを使わせてもらった。

 

初めて外注したカード。アドカラーの最も安いものを2000枚作った。あっという間に無くなった。
このときの教訓; 表裏両面に記入しないといけないカードは、書くのが大変(表:QSO事項、裏:JARL転送の宛先)

これは今も現役のカード。4000枚作ったが,まだまだ残っている。
日の丸の真ん中の丸いのは、ゴム印!

これらは,長岡で移動時のQSLを作るときに一緒に作ったもの。 デザインはメインのカードと同様で,台紙を色違いとしたもの。しかし、なぜかこれは使い切ってしまった。





さて、ここからは 新しいカードです。
カラープリンタとデジタルカメラの普及、はてはe_QSLとかQSO-BANKとか、便利になったものです。

 

TS900とR599のラインを記念して発行しているカード。これを最も多く使用している。
左はQSO-BANKで使用中のもの。デジタルカメラで撮った写真をもとにPhotoshopで少し加工した。下の白紙部分にQSOの書誌事項(?)が入る。
右はJARL送付用として2002年10月現在、現役使用中。同じ写真を利用してQSLらしく格好を整え、プリンタで打ち出した。英文版とか、2、3のバージョンがある。

FL/FRdx400ラインを記念して製作した。
左はQSO-BANKで使用中のもの。右は同じ写真を用いた紙のカード;九州の矢野印刷に格安でお願いした。JARL用に現役使用中だが、残念ながらモノクロ。

夏休みに運用したときに使用しているカード。カラープリンタで印刷しているが、きれい となかなか好評。

WACA達成を記念して作成したQSL。全部で100枚くらい発行する予定。

奈良から運用したときに使用しているカード。奈良らしいイメージにしたいと思い、デザインを工夫した。奈良からは1.9MによくQRVしているが、160mでは奈良県自体が珍しいらしく、WAJAの最難関になっているとか。そのため、「奈良県」 と大書きした。リクエストにお答えした場合は、160mと書き添えることにしています。




2012年、最近、電信QRPp運用時に使用しているカード。AM、SSBでも同じデザインのカード(/QRPpの記述のみ無いもの)を使っている。
群馬県のキュービックという会社に光沢フルカラーで作ってもらいました。




2013年に単身赴任するにあたり、AM用の、それらしいのを作りました。1でも3でも使えるようにと工夫しました。

いずれも艶ありのテカテカで、雰囲気は抜群でしたが、赤いのが特に感じよさそうだと、奈良復帰後に展開を試みました。




2015年秋に7M電信を500W化したことを記念して、昔、時々もらうことがあった八重洲のカードみたいなの(これとか、これ)を作りたいとがんばりましたが、、、 背景に世界地図でも合成しようかしら。。。




7M AM 500Wのカードです! 2017年秋






2018年、最近「追っかけ」で同じ局と何度も繰り返し交信する機会が増えたので、せめてバリエーションあふれるカードをお送りて楽しんでもらおうと、 昔の格好いい写真を探して、何種類かのカードに仕立ててみることにしました。
基本的な考え方として同じカテゴリーに属するような写真を2枚ずつ選び、ペア物で発行できるようにしようとしました。
・表彰
・プレゼン
・オーディオ
・バイブロ
・八重洲
・タワー
・花火
を準備しています。いつもお相手いただく方には順番にお送りします。よろしくお願いします。

表彰シリーズ

 

左:
2010年、サンパウロで開催されたIDRC(International Display Research Conference)で、Best Paper Award をいただいたときの写真。
この時は、ブラジルへの訪問自体をホストしてくれた、サンパウロ大学のAlaide P. Mammana先生の紹介があって、マッケンジー大学の大学立のテレビ放送局(当時ブラジルは放送のデジタル化に夢中で、大学内に実験用のデジタル放送局を作っていた)で特別に組んでいただいた1時間番組に出演したり(ホストしてくれたのはブラジルデジタル放送の中心人物であるグンナー先生)、カンピーナス大学にinviteされて招待講演したり(ホストしてくれたのは、マンマナ先生の息子で、日本の電総研のようなところのVictor Mammana所長)しました。 イヤ~、楽しい思い出というか、なんというか。。。
 

右:2012年にSIDで表彰されたときのもの。左はプレゼンター役の、台湾交通大学 謝教授。




プレゼンシリーズ

2011年、NAB(National Association of Broadcasting) conference のシンポジウムで講演したときの写真。このあと、正面向かって右側にある "ひな壇" に座って、パネルディスカッションのパネル役をやった!




オーディオシリーズ

 
Audioを題材にしたQSL




タワーシリーズ

 
初めてブラジルに行った際に、Ribeirao Preto市にあるテレビ局EPTVを訪問し、記念にと、送信鉄塔の根本まで入って上向きに撮影させてもらったもの(2010年撮影)。右は、神戸限定




 

これもブラジル。2012年に2回目にブラジルに行ったときに、同国 テレビ技術協会(SET)主催の放送機器展「SET EXPO 2012」(例えばここ)でテレビのインタビューを受けている写真。右は、JA1XCTで使っているもの。ここ





花火 第2弾




  主としてDX向きに使っているもの







JR3XUHのホームページへ、  QSLギャラリーへ