JA1XCT 千葉県習志野市


2019.7.20掲載
局免情報

 

また単身赴任です; 2018年3月から幕張勤務。習志野市津田沼にある会社の借り上げアパートの 2階の角部屋に陣取り、5月からQRVしています。前任地である 池袋のワンルームマンションの 9階 とは大違いですが、E217総武線快速が止まる、津田沼駅近くの住みやすい環境です。

今回も401を持ってきましたが、イッチョやったるかと、機械を新調。FT-891Mを買いました。
144M以上がないので、日本ではあまり人気がない機種かもしれませんが、小さいし、安いし、とても便利です。この際だからと、オートのカップラーであるFC-50も購入。それにしても、こんなに小さな機械でなんでも出来てしまうんですね、実に驚きの世界であります。
アンテナは池袋で使っていた釣り竿です。これをベランダから如意棒のように突き出してやっています。

 



< 2019年7月 固定局設備 >

簡単に説明しますと、

それで、電信だけのつもりでしたが、池袋でSWLレポートを送って喜んだりした、RTTYやデジタルもやってみることにしました。リグとPCの接続が結構手がかかりましたが(接続線を作るのが結構大変でしたが)、できてしまえばあとは簡単。でも、やっぱり電信の方が面白いか!



< アンテナの構成 >

アンテナは、池袋で十分研究しました。アースさえ取れればそこそこいけると自信がありましたが、今のところアースは不十分。

それでも何とか大丈夫です。50Wですが、こんなアンテナでもそんなに不満はないです。まずまず飛びますね!



< FT-891M >

こういう機械は初めてです。つまみが少なくて、functionが裏に隠れてるタイプ。
401は、各functionにひとつづつのつまみが割り当てられていました(す)。だから、つまみの「場所」とfunctionが1:1に対応します。つまり、「場所で」「視覚的に」 functionを覚えられます。スマホの画面の「どこに」「どの」アプリがあるか、つまり、アプリのアイコンを配置した場所 を記憶していくようなイメージ。

それに対し、この機械は、ひとつづつfunctionを呼び出さないとつまみが機能しない。つまり、メニューのどこにfunctionがあるかを「ロジカルに」覚える必要がある; 若者用とでもいえましょうかね。現代の human/machine interface science に完全に逆行する機械 でしょうか!
いやそれは、891がダメなんじゃなくて、最近の小さな機械たちは全部同じ。それより、この大きさにこれだけのfunctionが詰め込まれているんだ とも言えるので、そしてそれがこの値段で提供されているんで、それはそれで結構なことのはずです。

IC7300を引いてもうちょっと分析するとどんなことになるでしょうか。7300は液晶のタッチインターフェースを備えていて、それなりに使いやすい(finctionを記憶する必要性が少しは低いだろうという意味合いにおいて)だろうけど、いかに頑張ろうとも、タッチインターフェースは「超小型には作れない」(指で触る大きさがいる)ので、大きさ的には891の方が尖がってる といったことが言えましょうか。

さて、感じたこと



< QSL >

今回は、次のようなカードを準備しました。2011年か2012年にブラジルでテレビのインタビューを受けた時の写真です、若い!
池袋では800枚くらい発行しました; このカードはすでに150枚くらい出しました。今回の単身赴任では何枚発行できるでしょうかね。。。