コイルの巻き方

2000年7月1日掲載
 アクセス回数:counter

連絡先 jr3xu□jarl.com (□は@に置き換えてください)

このページでは、「コイルを巻いてみる」ことを目標に、いくつかのポイントを紹介します。







(1)インダクタンスの決定

難しい問題はさておき、ある周波数に共振させるとして、Cを決めればLも決まります、、、よネ。そういう前提に させていただきます。






(2)何回巻くか

必要なLを得るためにするために、ボビンにどう巻けばよいか、決定的に便利なチャートを紹介します。

ここ  プリントアウトしてお使い下さい。

最近はボビンが自由に手にはいるというわけではありませんから、とりあえずボビンを手に入れてその直径を 計れば、上のチャートから、何回、どういう巻幅で巻けばよいかがわかります。何十回も巻く場合には 密巻以外の巻き方は面倒ですから、回数を巻幅に応じて巻き線の太さを選んでやればOKです。普通は エナメル線で問題ありません。






(3)コアの問題

上のチャートは、もちろんコアのない場合です。コアがあるとどうなるか? これはやってみなければ分かりません。 しかし一般には、コアを入れると、インダクタンスを1.5倍とかにすることができます。よって、コアを入れることを 前提にするなら、はじめからインダクタンスを少な目にしておけばOKです。めどは、半分から1/1.5 程度です。
逆に、コアを入れれば、それくらいの範囲でインダクタンス調整ができるというわけで、チャートで 大体の目安を付けてやりさえすれば、手持ちのボビンに手持ちのエナメル線を適当に巻いてやれば あとはコアで調整できる、といえます。






(4)とりあえずの目標は、、、

FT401に、10Mの送信や、1.9Mを追加することかと思います。色々やってみて下さい。。。。
こちらへどうぞ、、、The Museum of Yaesu 401  アンテナ製作にも使えそうですね。








JR3XUHのホームページへ戻る、   自作無線機のページへ