スタンバイシーケンスのコントローラ



2017.2.10

スタンバイシーケンス

AMの送受切り替えは難しい(はず)です。送信機が動作しないまま変調器を働かせると、変調トランスの2次側が無負荷状態で大きなパワーが入ることになり、トランスがダメになる可能性があります。

そこで次のようにします。
・変調トランスの2次側は決して無負荷にしないしないような順番で送受を切り替える。
・当然、受⇒送と送⇒受で各ユニットの切り替わりの順番を逆にし、
かつ、
・各切り替わりに微妙な間隔をとる。

問題はどういう順番で切り替えるのがよいか です。
送信機はカットオフ回路を持っておらず、受信時でもレスティング電流は流す考えなので、駆動するかどうかだけで動作が(電波が出るかどうかが)決まります。よって、駆動するときにはアンテナ負荷がつながっているようになってさえいればよく、駆動とアンテナ切り替えの順番は自ずと決まります。
一方変調機本体にはカットオフ回路がついているので、送信するにはこれをカチカチやる必要がありますが、これをどのタイミングでやるか問題。送信機のレスティング電流は、電源さえ入っていれば常になにがしか(相当)流れるので、変調トランスは完全無負荷になることはなく、常に一定負荷がかかります。このように2次側に負荷さえかかっていればどのタイミングで切り替えても大きな問題は起きないだろうと想定できますが、一番安全なのは電波が出てから切り替えることなので、一旦それでいきます。ブツッとか音が出る可能性はありますが、まあやってみましょう。

以上をまとめると、次のような感じです。



面倒かなと思いましたが、このタイミングチャートをよーく見ると、「基準」を基準として右端の赤字のように、単純にディレーを組み合わせれば実現できそうと気づきました。


これを実現する回路は次の通り。またまたリレーの固まりです。
別筐体で、専用の切り替えユニットのようなものを作らないといけません。

手持ち部品を確認しましたら、タイマーリレーがAC100Vのものしかなかったので、ACでも、シーケンス回路がうまく働くよう考えてみました。ダイオードだけでAC回路の "OR" をとる方法 みたいなもんです。大概何でもできるもんですhi

送信機とつなぐと次のように動くはず。





--------------

2017.4.15

さて、19インチで作ることにします。
倉庫を探すと、右手前の、都合のよいものが出てきました(必要な時に大体いいものがちゃんと出てくる というこの凄さ!) この箱は(枠は)、関ハムで150円か200円で買ったものです。奥行き20cmくらい、高さ5cm、リヤは穴だらけですが、サラのフロントパネルがついていました; 今の目的には実にぴったりです。





----------

2017.5.1

上の写真の19インチの枠におさめるように作ります。

まずは箱: 天板と裏板はホームセンターで買って来て、適当にカットしました。リアは穴だらけなので、一応、目くら板をつけてみました。
写真手前(下)がパネル面になりますが、パネルデザインはまだ検討できていないのでパネルには手をつけないでおいています。
部品類: 手持ちの部品を(リレーを) 総動員しました、タイマー4つに、普通のリレー5つ。各々、ソケットにつけてみました。

とにかくインスタントにまとめます。早く!



右上のGTコネクタ3つに行くリレー出力以外の配線が完了したところ。
リレーの固まりなので、どんなに動作音がうるさいかと思いましたが、そうでもない。電圧かけてみると、予定通りのシーケンスを刻んで、カチカチッ と動作します。

あと、出力の配線が邪魔くさいな~。接続ケーブルも作らなければいけませんね。今日夕方の仕事と言うことにしましょう!



配線終了です。今は5月1日夕方6時。
「完成」といいたいところですが、パネルがまだ。でもfunctionallyにはOKです!!



リアビュー
送信機の背面の処理が結構気に入り、同じように作ってみました。普通のプリンタ用紙に印刷して両面テープで貼り付けただけの簡単なつくりですが、リアならこれで十分です。






ということで、回路図
いざ作る段になってまじめに考えると、色々変更(ミス)もあるものですhi。一旦、Ver.0.98としました。





----------

2017.5.2

Interconnectionです。

①~④は電源関係。この順番で接続します。
シーケンサーのGT-1~GT-3から各機器に出ているのはスタンバイ線。定められた順番で送受が切り替わります。

変調機から電源に出ているのは、電源機の高圧インターロック接続です。変調機の電源を投入しないと、高圧が入りません。また、送信機から変調機に出ているのは、変調機のダミー制御。通常状態では変調機出力はダミーにつながっていますが、送信機をready状態にしたら(readyにしてから数秒後に)出力が送信機に加えられるようになります。

全体の電源投入は、変調機、送信機、電源の順で行い、変調機、送信機の順でReadyにしてから高圧を投入します。シーケンサの電源は一番最後に投入するようにします。






----------

2017.5.3

完成です。

左が電源スイッチとパイロットランプ、右がメインのスタンバイスイッチです。短期間でとことん手抜きで作りましたが、まあまあ良い感じです。文字を入れなければなりませんね。。。



回路図Ver.1.01。
LEDをAC100Vで点灯する部分は、http://abcdefg.jpn.org/eleworks/acled/cc.html を参考にさせていただきました。スタンバイスイッチ(右側のスイッチ)をLED内蔵のものに付け替えましたので、それ用の電源も作りこんでいます。