地震被害を乗り越えて 開設日:1997年11月17日
最終更新:1999年9月7日
先の阪神大震災で実家が全壊。
大正9年の古い建築は,一瞬にして瓦礫の山に。最も被害の大きかった
神戸市東灘区のJR沿いでしたから,どうにもあきらめるより仕方ありません。
誰にも怪我がなかったっただけが幸いでした。。。しかし最近,ようやく家を再建することができました。
セキスイハイムの『ニューセラーノ』です。
◆我が家の建築全体をまとめて紹介します。
地震全壊の被害から,①和室中心で②お茶に対応した家を建築して復興することを考え, それをハイムのCレンという建築手法で実現しました。建築日記も付けてみました。
そうして実際にできあがった家はこちら。最近の様子はこちらです。◆『セキスイハイムで家を建てる』という側面からまとめた私の経験のご紹介。
・建築中の我が家を紹介します。ハイムはご存じのクレーンでつり上げる建築方法です。
・今回の建築で私がもっとも気になった,計画進捗の順番と 書類への捺印についてまとめました。
・現在も続いている種々の問題と,改造に関する記録です。◆ こちらは,新しく家をお建てになる方への参考にでもなれば、、、、、
・私なりにまとめた,主として構造に関する住宅メーカー毎の比較です。
・私の家の設計図面をもとにした,住宅建築の事例研究です。
・私が次に家を建てるとしたら,こんなことをきちんと勉強するでしょう。
・niftyserve の fmyhome のホームページ。
----ホームページへ戻る