私のパソコン歴 JR3XUH無線ローカルのJE3BRSの世話で,プリンタ込み10万くらいで新品を分けてもらいました。 友達3人に紹介し,同時に購入しました。 多分在庫処分だったのだろうと思いますが,当時のパソコンとしては破格の格安でした。
私のパソコンとのつきあいは,昭和55年頃に始まりました。 最初は,シャープのPC3100Sというものです。ものはZ80の4M。テープのインターフェースをもっており,BASIC のみ走るものでした。今から考えるとどうしようもないスピードでしょうが, 当時は画期的なものに思えました。
BASICも,N88などと比べると,大変使いやすいインターフェースを 持っていたように思います。
実際に何に使っていたかというと,ほとんど遊び。別に目的があるわけでもなく, 現に,当時のソフトのレベルでは満足に使えるものはできませんでした。
唯一,無線ATV用のカラーバー発生器として使った時に,目的がはっきり しました。その他,ATV用のキャラクタージェネレータに使ったり していました。本業はどうかというと,修士論文作成時に,少しだけシミュレーションで使い ました。『本来の』計算機として,科学技術計算に使用したわけです。大体, 論文の5、6ページ分くらいの成果が得られています。
このパソコンと並行して使ったのが,当時大学の研究室にあったやはり シャープのMZ5500というもの。当時最先端の8086のCP/M86機で, クロックは8Mだったように思います。2D(340K)のフロッピーを2基備えて いました。これは,テープインターフェースと比較すると,画期的なものでした。
また,今では死語になった数値演算プロセッサー8087のセットもできました。 全体に,今のパソコンの原型のようなものです。このパソコンはもっぱらワープロとして使用しました。結果,昭和61年の 私の卒業の時の論文は当時としては珍しく,全てワープロ打ちになりました。 おそらく,私の卒業した大学で,ワープロを使って論文を作った第1号です。
内容は画像伝送に関するもので,多くのデータは,当時の大型機;日立の M180(IBM360相当)というフォートランの機械で作りました。
大学のM180とMZ5500と,PC3100で速度比較をしたことがあります。
言語はフォートランとベーシックですので,一概に同一条件とはいきませんが, M180で2分で終わるプログラム(フォートラン)はMZ5500(ベーシック インタープリタ)では約2時間,PC3100では2週間かかりました。
同じプログラムは,最近のペンティアム120M(N88ベーシック コンパイラー)で,20秒ほどです。笑ってしまいますね。学生時代に使っていたMZ5500はもちろん大学の研究室のものでしたが, 学生時代から中味をよく知っていた関係もあり,卒業してから秋葉原で中古を 安く購入しました。これが,PC3100につづく,2台目のパソコンです。
昭和61年秋,秋葉原でエイッと購入しました。。。さらにPCVANで,MZ5500の兄弟機に当たるMZ6500を購入したり しました。こちらは,8086の10M,2HD(1.44M)のFDD2基を搭載した もので,拡張でHDDも備えていました。10Mです。。Gではありません。。。
もちろんMSDOSで使えました。MZ5500がほとんどCP/M86の専用機だったことと比較すると、 飛躍的な進歩を感じました。
全体的な話としては,速度もそこそこあり,HDDをもった便利な環境で, さらに言語も,フォートランやCがあるなど,本格的な環境の第一歩と いえるものでした。これらのMZのシリーズは,平成3年頃まで奈良市秋篠のマンションで無線用に活躍。
とくにこの頃プログラムを作って実用していた整理簿は,現在でもそのとき入力した データが基本的なデータベースとして生きており,大変貴重なものです。 4000局以上のデータがあります。
当時既に世は98時代でしたが,中味が分かっていたことと,用途が限られて いたことで,こんなはやらない機械でも充分使えていました。。。
上の写真は,奈良秋篠のシャックで実際に使っているMZ6500です。 平成2年頃だと思います。
98は,平成元年に初めて購入しました。
最初に購入したのは,80286のPC9801RXです。 98は80286のPC9801RXです。このマシンは,主に通信とワープロに 使いました。論文など,種々の成果を生んだパソコンです。
その後,関西転勤を機に徐々に98路線へ乗り換え。ソフトの量と使いやすさに, そして,容量の大きなHDDの使い勝手に,目を見張ったものです。
さらに結婚を経て,MZ時代のように,中味を分かって色々使おうと云うのではなく, 単にソフトと組み合わせた便利さを使うようになるにつれ,ますます98路線は 重みを増してきました。 そして上のRXからスタートして、時代とともにすこしづつグレードアップして、 だんだんと高級なものに発展していきました。
これまで、98NS,98RAとあゆみ,現在は9821Xa10を使っています。全部中古です。 途中購入してきた機械は全て売却済み。残っているのは,98NSと, Xaのみです。NSは青黒液晶(白黒ではありません)の386マシンですが, 例のクロックアップで20M動作しています。
それにしても,昔のあの大型機M180より早いものを使っているというのは, 大変感慨深いものがあります。
しかしMZ関係の5インチFDに,CP/Mベースの論文や無線関係の データががたくさん残っております。 もう読めないかなと思いますが,残念ですので捨てられません。
パソコン通信は,もう10年以上前からやっています。 PCVANが無料だった頃からです。当時は300ボーでしたね。
MZ5500用の端末ソフトをフォートランとアセンブラーをリンクして 一生懸命作り、これで楽しんだものです。フロッピーベースで一端のソフトを 作るのは、今の環境からは想像もできないほど大変なことです。。最近は,33.6kの安いモデムを買い込み,infowebに入ってPPP接続 できるようにしています。大部分のアクセスは会社からもできますので, 家にISDNを引き込むことは今のところ不要。ソフトの不自由はありませんね。 とりあえずはこれで万全です。
進歩したものです。。。
ホームページへ、 ご挨拶のページへ戻る、 自己紹介へもどる