test

たすきって?

test


test

こいつ、格好いいですね!
若いころの自分の写真があったらよかったのですが、無いので、ネットから拾いました(ごめんなさい)。



test

私のはこんなのです。
上の彼のより少し細い目かもしれません。赤い縁取りがあるように思います。

正式には、技能賞帯と呼ばれたもので、右肩から左脇にかけて「たすき状に」かけます。
駅伝のたすきのような感じです。

写真で見えるのは昔の技能賞。
上の丸いのが少年隊のもの、四角いのは年長隊のものです。
これらを7個以上もらったときは、まとめてこのようなたすき:「技能賞帯」につけるようになっていました。

昔は、特修賞なるものはなく、少年隊も年長隊も技能賞しかありませんでしたので、結構ハイレベル。 非常に高いモチベーションの源泉になっていました。

これだけの数の技能賞を貰った人は、そう多くは無かったろうと思います。

◆少年技能賞
 左上から4つ
  環境衛生賞、天文賞、ラジオ賞、測候賞
 右へ行って、上から3つ
  看護賞、料理賞、不明??

◆年長技能賞
 左上から6個
  無線通信賞、野営管理賞、通訳賞、電気賞、環境衛生賞、測候賞
 右へ行って、上から5個
  野営賞、ラジオ賞、天文賞、料理賞、環境衛生賞

背面には、昭和42年に伊勢神宮で開かれた「第2回神社関係ボーイスカウト全国大会」の参加賞 をスタートに、数々の大会参加賞をつけています。
さらに、背面や、身体に当たる方の面にもいろいろな記章などが、それはもう、ぎっしりです。


ホームページへ、  ボーイスカウトのページへ
test