ケース背面から見た写真。右半面が高周波部、左半面が電源と変調部。 シャーシをこの2つに分けて作ったので、比較的きれいにまとまっている。
ケース右側面から見た写真。右手前、一列に4本並んでいるのは定電圧放電管。
この部分だけ、幅1.5センチ程度のサブシャーシを作って、シャーシ全幅にわたってとりつけ、奥行きをわずかにかせいだ。
裏から見た内部の拡大写真。
シャーシ左側面から見た写真。右上は電圧調整用のホーロー抵抗と、2B94の ヒーター予熱用のディレーリレー。
シャーシ内部。写真上がパネル面になる。左半分が高周波部、右半分が電源と変調。
高周波部はすっきりしたもの。右上にある黒いのは変調部を冷却する小型のシロッコファン。ケース背面を板でふさいでしまったので特に変調部の風の通りが悪く、異常に熱くなっていたが、このファンのおかげで落ち着いた。シャーシ上面の空気をケース前方の向かって右横に排気する。暖かい風が出てきた。
こちらは、内部の拡大写真。