test

典型的な 並四ラジオ

test

test
ごく標準的な構成の,昔ながらの並4ラジオ
6BD6,6AV6,6AR5,5MK9の構成。6BD6は、数少ない手持ちの一つを 差した。6BA6はいっぱいあるが、D6は少ない。
アイデアルの並四用シャーシ4Mに組み立てた。板が薄くてぺこぺこ。 しかし、ダイヤルに凝った。すきな横型ダイヤルで,バランスよく決まった。

そして、将来はウッドケースに入れることを夢見ています。

電気的には、グリッド検波とプレート検波を切り替えられるように工夫しています。 音はあまりよくありません。まあ,ラジオが鳴っているかなといった感じです。


test

内部 至って簡単です。


test

背面から

ダイヤルにはフライホイール付き。バリコンをゴムクッションで取り付けたため,感触はもうひとつ 良くない。
一応1.9Mも聞けるようになっている。背面についている9Pソケットは,トランシーバーと連動して 使うためのスタンバイ端子。1、2局,交信に使ったことがある。BFOは要らない。。。


JR3XUHのホームページへ戻る、   自作無線機の総インデックスへ

test