FT-401の清掃
401を入手はしたがどうもいまいち、、、、、という方も多いと思います。 何が不満か? 銀の部分が ぴかっと光らないんでしょうね、多分。このページは、そういう方のためのページです。一番最後にちょっとおまけも付けてみました。以下、FTV650を例に説明しましょう。下の写真は、清掃前(左)、清掃後(右)です。写真ではあまり分かりませんが、直接見ると大違い!!
電気的な問題の解決について触れたページはこちら。目次 (1)分解 (2)清掃 (3)部品交換、組立(1)分 解
清掃のための分解は簡単です。キャビネット、パネル周りのアルミサッシ、つまみ、パネルの順で取り外します。 順に、次の写真のような具合です。
次に、パネルのビニールを丁寧に取り外して、分解は完了です。 小さなビスはなくさないように。
(2)清 掃ここで使うのはこれ!! 歯磨き粉と歯ブラシです。 歯磨き粉は石鹸の泡がたたないものが良いです。歯磨き粉は高級な研磨剤として使います。ごしごしやると当然研磨剤としての効果が落ちますので、時々追加します。泡が立つと、泡に惑わされて、研磨剤としての効果の本質を見失いますので、そういった意味で泡が立たない方がいい というわけです。
歯ブラシは毛足の短い、2、3歳の子供用のものが良いです。
最初に洗うのは、アルミサッシです。これは石鹸で洗っても効果ありません。歯磨き粉をつけて、歯ブラシでごしごしやるのが手っ取り早いです。4台やりましたが、全部ピカピカになりました。前のオーナーがスモーカーでしたら、色が変わるのがはっきり分かります。傷が付く心配は、毛でこすっている限り無用です。
下の写真は、洗浄済み(左)、洗浄前(右)です。若干色が違うのが分かると思います。現物はこんなものではありません。びっくりするくらい変わります。
パネルも、同様に歯ブラシでごしごしやります。傷の心配は、これも不要です。あるいは、洗濯石鹸(いわゆる石鹸粉)をお湯にとかしたものに、1~2時間つけておきます。汚れがういて、きれいになります。
スモーカーアイテムの場合は、特に洗濯石けんが効きます。酵素 っていうんでしょうか? 何か効くような気がします。水に溶かさず、手に粉を取って、少量の水でペースト状に練ってこすると、ヤニが剥けるようにきれいにと撮れます。
パネルのビニールは石鹸で洗います。お湯で柔らかくして洗うと簡単です。
洗浄済み(右)、洗浄前(左)です。穴の周りの汚れが大きく変化したのが分かると思います。変色は如何ともしがたいものです。
つまみも、石鹸と歯ブラシで洗浄すればきれいになります。つまみは細かい傷が付きやすいので、毛足の長い、柔らかいもので丁寧に洗う方がいいです。強力な石けんで洗うとセンターのアルミキャップのつやが無くなるので注意。
しかし、つまみは、新品が問題なく手に入ります。この際交換した方がいいかも知れません。デザインはよく似ているものの、粗悪なもの も出回っています。要注意です。なお、オリジナルのつまみには、八重洲のマークが入っているものもあると思います。そういったものは、つまみ交換した場合でも捨てずに大事にとっておきたいものです。さて、銀の部分がぴかっと光る希望がもてはじめたら、一気に、キャビネットも仕上げて下さい。
まずは雑巾でごしごしからです。。。。内側には、ずいぶんの埃がたまっている可能性があります。これもきれいにしてあげましょう。
雑巾は、本当の雑巾でもかまいませんが、赤ちゃん用の「おしりふき」が便利です。はじめから適度にしめっていますし、使い捨てでいちいち洗う必要もありません。ウエットティッシュのようなぴらぴらの紙ではなく、適度な厚さもあります。また、基本的に白いですから、汚れも目立ちやすく、仕上がり具合や交換時期の見当も容易につけられます。
最終的にキャビネットは、お風呂で洗うのが良いです。埃だけは取っておかないと、家族の白い目にさらされますのでご注意を。下記するように、洗濯石けんが良いように思います。一発できれいになります。外観に一定のめどが付いたら、次はシャーシ上面やプリント基板です。まず埃取り。この目的に私が好んで使っているのはこれ。
掃除機の先にストローをつけたものです。空気漏れがないようにテープなどでつければOK。結構強力に、きれいになります。ストローの先はブラシ状になるように、はさみでタテにたくさん切れ込みを入れておきます。
一度おためしあれ、効果絶大です。
注意事項)掃除機のモーターの冷却風が無くなりますので、モーターにダメージがいかないよう、回転数は押さえ気味で。。。次はふき取り。私は例のおしりふきと綿棒を使って、結構手を入れてやります。FTV650クラスは比較的簡単ですが、401本体は手が掛かります。時間をかけて丁寧にやるのが一番だと思います。見違えるほどきれいになること請け合いです。
水と洗剤を使って、埃取りも含めて大胆に洗い流すというレポートもあります。中古テレビ屋さんでも、そんな風にされると聞いたことがあります。しかし虎の子の無線機です;ちょっと勇気がいるような気もしますネ。。。。
(3)部品交換、組立さて、再度組み立てるのにあたり、必要な部品は交換しましょう。
交換して、デザイン的に一番効果があるのは、アルミサッシを固定している8本のビスです。2.6ミリのナベ皿のビスです。どこでも入手可能です。アルミサッシは、上下左右対象ですから、もともと下側に使われていたものを上の面に持ってくればきれいになります。取り付けるときは、まずコの字型に軽く組み合わせ、パネルに下側から差し入れた後、上側のサッシを取り付けます。特に401などのトランシーバー本体を扱う場合には、下側からつける必要があります。上側からは取り付け始めると、下側がつけられなくなります。キャビネット本体の固定ビス等に問題がある場合は、 こちらを参照下さい。
組立始めると、びっくりするくらいきれいになっていることが分かります。
白銀に輝く400シリーズが復活です!!
筐体がきれいになったら、電源を入れる前に、必ずこの3つの部品を交換してください。 必ず!!
(4)おまけ
さて、ここまでご覧いただいた方に、おまけで秘密情報をお知らせします。ダイヤルの目盛板 に関する話です。
目盛板の輝きの違いに御着目下さい。
左)ブラッシュアップ版 右)オリジナル品
最近左のような輝く目盛板を見ることがあります。いかがでしょうか、オリジナルのつや消しより光沢のあるブラッシュアップ版の方が圧倒的にきれいと思いますが。。。私は輝いている方が好きです。このような光沢版は、オリジナルの401では、最終版のFTdx401で、最後の最後に一部使われていたようです。といってもどこにでも落ちているというものではなく、入手することはまずできません。そこで工夫して、普通のつや消しの目盛り板をぴかっと輝くようにしてやろう というのが、ここで紹介するお話です。
実は簡単に作れるんです。
この輝きのある目盛板にはややこしい話があるわけではなく、オリジナルのつや消しの目盛板を ただ拭けば、こうなります。アルコールをしませたティッシュで丁寧に、かつ、ごしごしとやります。そうすると、つや消しの銀のところがピカッと光るようになってきます。文字は、特に何もしなくても消えません。。。
ただしあまりごしごしやりすぎると、目盛板自体が変形してしまうかもしれません。それはそれで注意が要ります。為念、私は上記の方法で、何度かうまくやり、お気に入りの401を眺めて悦に入っておりますが、ものがものです、、、虎の子のダイヤル板です;何か問題が起きても、私には何ともできませんのであらかじめお断りしておきます。
Virtual Museum of YAESU 401
JR3XUHのホームページへ戻る、 自作無線機のページへ