TS-900が故障!?


2013年1月3日掲載

2013年お正月、
大網白里市のオープンを控えていきりたっている真っ最中に、TS-900からCWの電波が出なくなりました。サイドトーンは出るのに波はでない。Tuneもダメ。SSBは問題ありません。 FTdx570(以下、口当たりが良いので401と言ってますが、全部この570のこと)が10M専用に控えているので当面はそれで乗り切れますが、正月早々縁起が悪いのでなんとか修復を試みました。

まずはマニュアル(こんなこともあろうかと、サービスマニュアルも持っている)を一読。900の回路図は読みにくいのですが、以前に相当悩んだことがあり、少し見ているうちに思い出しました。
各基板の回路図は普通に見ればOKですが、inter connectionを書いた図が見にくい。わざと見にくくしているのではないかと思うぐらいに見にくい。ポイントは、各基板等から引き出してある線のところに小さく書いてある文字をよく見て、接続を追うこと。たとえば、Z101はリレー1の1ピン、K135は、ロータリースイッチ(モードスイッチ)1-3の5ピン など。
それで回路をぐっとにらみ、リレー接点の不良ではないかとあたりをつけました。TS900にはリレーは2コ使われていて、ひとつはアンテナ切り替え用、もうひとつはその他諸々用。アンテナ用は本体裏側、ファイナルのところに刺さっているのですぐ分かりますが、もう一個は? 実は、リヤパネルを取りはずすと見えます。ここではフロントパネルを外しましたが、リヤパネルもとれる。。。

本体、左上にリレーのあたまが見える。リレー1(Z-1)はこんな所に付いている。

それで、カバーを外して当該接点をテスターで(持って帰っていなかったので、乾電池と豆球で!)あたって見ましたが、特に問題ないよう。。。

ここで一晩悩みました。。。 次にマニュアルで気になったのが、CWフィルタを取り付けた際の配線変更用コネクタ。CWフィルタをつけたときに反転するように記述があります。それで、私が使っている900はもちろんCWフィルタが入っているわけですが、一度このコネクタを反転してみました。つまり、CWフィルタなしのモードで動かしてみる。。。

すると、あ~た、、、、 あ~ら不思議、ちゃんと動くではありませんか。CWもTuneもokです。。。

それで、コネクタの接触不良とかまで含め、いろいろ疑いましたが埒が明かず。

しかし、コネクタを反転すると動くということが分かったので気を取り直し、もう一度全体のシステムにもどり考察。
CWの波は、CWフィルタをつけたときはSSB用のキャリヤの水晶から出る(んっ?)。CW用の水晶は受信のBFOのよう・・・ 一方CWフィルタがないときはこの逆で、送信はCWの水晶、受信はSSB用の水晶をBFOにつかう。

何? CWのキャリヤはSSB用の水晶から出る?  
実は、前回触ったときに(数ヶ月前?)SSBのキャリヤ周波数のトリマを触った。どうもSSBの受信音音がキンキンするので、LSBの(7M)モードの時に音が低くなる方向に調整しました。TS900はUSB、LSB、CWにそれぞれフィルタを持っているので、各モードごとに単純にキャリヤ周波数を定義できるのが「妙」と考えていて、自由にSSBのキャリヤポイントをさわれて(それでもCWの音はかわらないので)、この900の妙は実に便利なものだと考えていた。実際、CWのトーンはかわらず、SSBの音は聞きやすくなった。。。

それで、SSB用キャリヤの周波数を元に戻すと(大体こんなもんだというところに戻すと)、、、、 直ってしまいました。
ちゃんとCWもTuneも動作する。401はCWのキャリヤはCWFのバイパス回路を持っているが、900はCWFを通るよう(マニュアルを確認してないけれど、みたらすぐ分かるでしょう・・・)。

何のことはない、波は出ているのだけどキャリヤがCWFにかかって電波が出ていないように見えていただけ(だったのだろう) という原因に、結局たどり着きました。わかってしまえば馬鹿みたい。

リレーを壊してしまうとか、コネクタのところの線が切れたり、、、バカみたいな面倒なことにならなくて良かった。


こうしてTS900が復活してみると、私の強いこだわりがここにあると感じます。何しろ401と並べて、40年前のセットを、現役で、不満もなく使っているのですから。

いや~、実は、922 も故障中。2012年1月3日に、ばーーんと言う音とともにダウン。10月に再トライした際には、スイッチは入ったものの、送信すると部屋の照明が暗くなるほどの電流が流れ、怖かったのですぐoff。例のあの部品がダメになったのだろうと想像できますが、直すのは一苦労か。いつになることやら。。。 

あれっ? 401はどこに居るか? マスクのエスカッションをとっているのでわかりにくいが、MN-2000の下に陣取っている。机右角の電鍵は防衛庁規格のNKY-4; HK-808も持っているが、NKY-4はなかなかいい。

もう少し机にスペースがあれば、あまっているR-599や、FL2000Bも出してきて並べるのですが。。。 まあ、ここはこんなものでしょうか。

それで、未だに900を机の上に置いて使っているのは、7Mや14Mでアンプを駆動するには、401の200Wは大きすぎるから。一方で10Mは200Wがちょうど良い。それで、どっちかというと7Mがやりたいから900を机の上に置いて、401を10M専用としてサブ的に使っています。
こうやって並べると、どうしても900と401を比較してしまいますね。どこかでも使ったフレーズですが、900がゼロ戦、401はグラマン という感じ(トヨタとスバルだったかも)。900の方がリレーの音が小さいこと、CWのトーンが優しい感じがすること。それにCWFのスカートの切れがいい。
なにがそう感じさせるのか、、、900の方が軽やかでいい。全体にクールでスマートな感じがします。さすがの401ファンの私メでも、そう思ってしまう。前はグラマンの方が良い(511より401のほうが良い)と思ってましたが、今回はゼロ戦の方がいい。。。 というか、900は、ゼロ戦ではなくって「烈風」かも!

トーンの優しさ; 多分歪みの問題と思います。計ったことはありませんが、401系はずいぶん歪みのあるCWトーンになっている。これはヤエスの音全般に言えそう。それに比べるトリオの音は澄んでいる。サイドトーンも。今の八重洲(はもう無いか。。。)の機械はどうなのかと思うが、お店ですら、一度も聞いたことがない。

リレーは難しそうだが、音は何とでもなりそう。そのうち401を改造する、次世代ネタとしてとっておきましましょうか。。。






ということで900故障のモヤモヤも晴れ、めでたく2013年 正月を迎えることができました。もちろん大網白里市は各バンド、各モードでOK! 移動ごサービスいただいた各局さん、ありがとう!