2002年9月20日 掲載
連絡先:
JCC-600: 1993年9月28日付け 第2321号受領。
それから、1995年には神戸に大地震が。無線は、家の再建に便乗して1999年春に復活。この時には、JCCは、まだ60あまり残っていたように思います。1992年以降に誕生した新しい市もいくつかありましたし。千葉県とか埼玉県とか。こういうところは人口もそう多くなく、誕生時のサービスを逃した今となってはほとんど絶望かとも思えました。しかし一方では、10Mの高いアクティビティーなど、数年前には全く知らなかった救いもありました。何とも移動局の多いこと。QSOもまず全部、コンファームだけを目的としたショートQSOそのものです。当面の目標はAll Mix ですから、まずは交信できさえすればいいわけです;1999年以降は、私もそのQSOの仲間入りをしました。交信は一瞬ですが、カードが待ち遠しい。当然、欲しいところは全部、SASEでお願いすることになります。
残りがどう減ったか。1999年:約20、2000年:約20、2001年:7、2002年:7とコンファームし、今般ついに、全市完了と相成ったものです。
特に強い意識をもち始めたのは、2001年の中盤頃、残りがひと桁になったころだったと思います。どう変わったかというと、機会を見つけて移動をお願いするようになりました。本業の加減で気分がカリカリし、根気よくワッチできなかったことも原因のひとつですが、残りひと桁になれば、まあ、お願いしても良いだろうというのが本音。最後の最後、山形県長井市を移動ごサービスいただいたJE7WBI田宮さん、はじめ、1エリア狭しと何度も移動ごサービスいただいたJM3WAW/1丸井さん、茨城県を幅広くごサービスいただいたJH1AEF金子さん、6エリアを移動ごサービスいただいたJQ6HIH高木さん、JI6GGT岸田さん、皆様には大変なお世話になりました。最後はやはり、皆様の、計り知れないお力添えをいただいて、WACAを完成させていただいた次第です。
思い起こせば、1980年代のはじめ、何人かの方から50M JCCリクエストをいただいて敢行した、新潟県、東北全県の数々の移動運用。また1988年夏休みには、JA1SIM大竹さんの50M CW 1st ever WACA 最終-1に向け、地元兵庫県の西脇市へ移動。これ以来、20年かかってつかんだ、、、やっと巡ってきた、「自分がお願いする番」でした。
そして首尾良く、WACA
2002年9月20日 申請、 2002年9月28日付け 第1912号 9月30日受領
JCC-600からちょうど満9年目の同じ日、9月28日付けです。記念QSLを作らなければなりません!!