特別企画  WACAへの道

どこま~でも行こう、道は~きびしくとも、、、、

2002年9月20日 掲載
アクセス回数: counter
連絡先: 

2002年9月15日、念願のWACA(Worked All Cities Award)を達成しました。1974年の開局以来28年間、山あり谷ありですが、とにかく楽しく続けてきた実績とあわせ、アマチュア無線をやっている人間として「独り立ちした」 感じがします。「やっと」、「どうにか」 ですが、DXCCとあわせて、国内外に向けて、「独り立ちしましたょ~」 と宣言できそうです。何となくぼんやりと、振りかえってみました。

  1. プロローグ
    アワード申請には1にも2にも「整理」。「整理が」がすべてです。
    開局以来結構やっていましたから、5年もたてば局数はそこそこのもの。しかし、まったく整理ができていないという、”行け行けドンドン型” の、”若気の至り状態”が長く続いていました。「to be to be ten made to be」の世界であります(飛べ飛べ、ちゃんと飛べ、天まで飛んでけ という世界)。
    それを乗り越えて初めてJCC100を申請したのが1982年。50M CW でした。1976~78にかけて50Mに集中してQRVしておりましたので、大体整理ができたところで申請したものです。このときは、SSBはいいや と思っておりました。
  2. JCC-600
    その後、1988年にはAll MixでJCC600達成。1984年頃から7Mに力を入れてQRVしはじめ、驚くようなスピードのJCC増加に我ながら目を疑ったものです。もちろんSSBでやってました。JCC500ができた と思ったころからJCCに目覚めたように思います。
    1987年頃、当時現役で使っていたMZ6500で電子整理簿なるものをつくり、約4000局のデータを入力しました。これがなかったら、JCC600はあり得なかっただろうと言う優れものです。このデータは、今はエクセルに引き継いで重宝していますが、私の宝物のひとつ。俺の方がず~っと先だぞ~ぉッ という悔しい気持ちから、このデータのHamlogへのインポートはしない方針。。。

  3. いよいよWACA
    90年代前半は、色々ありました。どうしようもなく、もちろん完全QRT状態です。3年に1局とかのペースでした。唯一、1991年に100局くらい交信したのが90年代前半の記録です。
    もうひとつ、大事な記録が1993年に。JH3UWZとJK1BCKにサインをもらったまま何と放置されていたJCC600の申請書が、結婚を機に、ついに陽の目を見ることになったのです。なぜ放置されていたか? 理由はひとえに、申請料の小為替を切る機会がなかった というだけ。整理しないクセ というより、じゃまくさいことはやらないクセ が悪さをして遅れてしまった数年ですHI。小為替は? 妻に頼んだ、無線への奉仕第一号です!!

    JCC-600: 1993年9月28日付け 第2321号受領。

    それから、1995年には神戸に大地震が。無線は、家の再建に便乗して1999年春に復活。この時には、JCCは、まだ60あまり残っていたように思います。1992年以降に誕生した新しい市もいくつかありましたし。千葉県とか埼玉県とか。こういうところは人口もそう多くなく、誕生時のサービスを逃した今となってはほとんど絶望かとも思えました。しかし一方では、10Mの高いアクティビティーなど、数年前には全く知らなかった救いもありました。何とも移動局の多いこと。QSOもまず全部、コンファームだけを目的としたショートQSOそのものです。当面の目標はAll Mix ですから、まずは交信できさえすればいいわけです;1999年以降は、私もそのQSOの仲間入りをしました。交信は一瞬ですが、カードが待ち遠しい。当然、欲しいところは全部、SASEでお願いすることになります。
    残りがどう減ったか。1999年:約20、2000年:約20、2001年:7、2002年:7とコンファームし、今般ついに、全市完了と相成ったものです。
    特に強い意識をもち始めたのは、2001年の中盤頃、残りがひと桁になったころだったと思います。どう変わったかというと、機会を見つけて移動をお願いするようになりました。本業の加減で気分がカリカリし、根気よくワッチできなかったことも原因のひとつですが、残りひと桁になれば、まあ、お願いしても良いだろうというのが本音。最後の最後、山形県長井市を移動ごサービスいただいたJE7WBI田宮さん、はじめ、1エリア狭しと何度も移動ごサービスいただいたJM3WAW/1丸井さん、茨城県を幅広くごサービスいただいたJH1AEF金子さん、6エリアを移動ごサービスいただいたJQ6HIH高木さん、JI6GGT岸田さん、皆様には大変なお世話になりました。最後はやはり、皆様の、計り知れないお力添えをいただいて、WACAを完成させていただいた次第です。
    思い起こせば、1980年代のはじめ、何人かの方から50M JCCリクエストをいただいて敢行した、新潟県、東北全県の数々の移動運用。また1988年夏休みには、JA1SIM大竹さんの50M CW 1st ever WACA 最終-1に向け、地元兵庫県の西脇市へ移動。これ以来、20年かかってつかんだ、、、やっと巡ってきた、「自分がお願いする番」でした。

    そして首尾良く、WACA
     2002年9月20日 申請、 2002年9月28日付け 第1912号  9月30日受領

     JCC-600からちょうど満9年目の同じ日、9月28日付けです。記念QSLを作らなければなりません!!

  4. エピローグ
    さて、WACAの次の目標はどうしましょうか。何か目標がないと無線を続けることができなくなる という、ショートQSOの罠 にはまりこんでしまった以上、それなりの目標がいります。年甲斐もなく、テンポの良いショートQSOに気が騒ぐんですね。
    日曜の朝、14Mでゆっくりのんびりラグチューされている様子を聞くと、ああ、あれが良いな とも思うんですが、いっぱいの無線少年に囲まれて、ラグチュー相手に不自由しなかったという昔とは事情が違うことも事実。今は、気のあった人とお話し しようにも、第一相手が居ません。。。 
    DXCCは今、コンファーム150強です。この間JARLのフィールドチェックで100チョイ確認してもらったところなので、古いQSLカードを約50枚、アメリカに送らなければなりません。ハムフェアーのフィールドチェックは10年ルールなしと聞いたのですが、タイミングを合わせて東京に出るのは、これまた一苦労です。
    何はともあれ、DXCCなら長く続けられそうです。でもここから先は、そろそろ根性が要りそうです。リグを新調して、タワーを建てて、、、金がかかることばっかりですね、コンディションも落ちてくるでしょう。
    WAGAはあと50あまり。WACAの実績からすると、あと2、3年は楽しめそうです。
    しかし、目標というと、なぜかアワードしか出てこないのは 何故(ナニユエ)でしょうか。これこそショートQSOの罠そのものだったりして。考え方までむしばんでいく罠。。。 せっかく完成したWACAがむなしくなるような話しですが、もっと無線を楽しめないかなあ、 と言うのがその心であります。
    長男に免許を取らせるというのはどんなものでしょうか、、、これは良いアイデア。みんなでわいわいやれそうな、良い予感がします。でも小学校高学年にならないと 無理でしょうか。あと、4、5年。。。。 でもやっぱりこれですね、本命の狙い目は。。。 どこま~でも行こう、道は~きびしくとも、、、、 のペースです。