「ハイパワーAM計画」,「自作機で検査を受けるシリーズ」,「ATV」,「周辺機器」 など,2、3のシリーズを計画するに当たり,性能はもちろんながら,外観にもこだわって おりました。 そのため,原寸大のパネル図面を書いて,それをパネルに焼き直す作業を行っていました。
下に示すのは,種々考えていたデザイン。。。 デザインだけで終わってしまったものもあります。1.9Mのトランシーバーを発展させて考えていたシステム。
左が受信機、右が送信機だと思う。。。実は、オールバンドの電信専用機をねらっていた。左端は、6ZP1と、クリコン。
種々のにがい経験を経て、本当に実用になるジェネラルカバレッジの受信機が欲しいと思って考えていたデザイン。
回路図なども、かなりできていた。
上のデザインの、ほとんど完成したところ。
40センチX20センチは、ほとんどATV送信機と同じ大きさ。ST管の5球スーパーで、こんな格好にできたらいいなあ と考えていたもの。
JR3XUHのホームページへ戻る、 自作無線機の総インデックスへ